すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
本文へ
検索方法
検索
文字サイズの変更
標準
拡大
最大
サイトマップ
よくある質問
リンク集
English
トップページに戻る
議員情報
今国会情報
ライブラリー
議案情報
会議録情報
請願
質問主意書
参議院公報
参議院のあらまし
国会体験・見学
国際関係
調査室作成資料
参議院審議中継
(別ウィンドウで開きます)
特別体験プログラム
キッズページ
トップ
>
質問主意書
第176回国会(臨時会)(平成22年10月1日~平成22年12月3日)
各国会回次ごとに提出された質問主意書及び答弁書をご覧いただけます。
国会回次指定
第176回国会(臨時会)(平成22年10月1日~平成22年12月3日)
第175回国会(臨時会)(平成22年7月30日~平成22年8月6日)
第174回国会(常会)(平成22年1月18日~平成22年6月16日)
第173回国会(臨時会)(平成21年10月26日~平成21年12月4日)
第172回国会(特別会)(平成21年9月16日~平成21年9月19日)
第171回国会(常会)(平成21年1月5日~平成21年7月21日)
第170回国会(臨時会)(平成20年9月24日~平成20年12月25日)
第169回国会(常会)(平成20年1月18日~平成20年6月21日)
第168回国会(臨時会)(平成19年9月10日~平成20年1月15日)
第167回国会(臨時会)(平成19年8月7日~平成19年8月10日)
第166回国会(常会)(平成19年1月25日~平成19年7月5日)
第165回国会(臨時会)(平成18年9月26日~平成18年12月19日)
第164回国会(常会)(平成18年1月20日~平成18年6月18日)
第163回国会(特別会)(平成17年9月21日~平成17年11月1日)
第162回国会(常会)(平成17年1月21日~平成17年8月8日)
第161回国会(臨時会)(平成16年10月12日~平成16年12月3日)
第160回国会(臨時会)(平成16年7月30日~平成16年8月6日)
第159回国会(常会)(平成16年1月19日~平成16年6月16日)
第158回国会(特別会)(平成15年11月19日~平成15年11月27日)
第157回国会(臨時会)(平成15年9月26日~平成15年10月10日)
第156回国会(常会)(平成15年1月20日~平成15年7月28日)
第155回国会(臨時会)(平成14年10月18日~平成14年12月13日)
第154回国会(常会)(平成14年1月21日~平成14年7月31日)
第153回国会(臨時会)(平成13年9月27日~平成13年12月7日)
第152回国会(臨時会)(平成13年8月7日~平成13年8月10日)
第151回国会(常会)(平成13年1月31日~平成13年6月29日)
第150回国会(臨時会)(平成12年9月21日~平成12年12月1日)
第149回国会(臨時会)(平成12年7月28日~平成12年8月9日)
第148回国会(特別会)(平成12年7月4日~平成12年7月6日)
第147回国会(常会)(平成12年1月20日~平成12年6月2日)
第146回国会(臨時会)(平成11年10月29日~平成11年12月15日)
第145回国会(常会)(平成11年1月19日~平成11年8月13日)
第144回国会(臨時会)(平成10年11月27日~平成10年12月14日)
第143回国会(臨時会)(平成10年7月30日~平成10年10月16日)
第142回国会(常会)(平成10年1月12日~平成10年6月18日)
第141回国会(臨時会)(平成9年9月29日~平成9年12月12日)
第140回国会(常会)(平成9年1月20日~平成9年6月18日)
第139回国会(臨時会)(平成8年11月29日~平成8年12月18日)
第138回国会(特別会)(平成8年11月7日~平成8年11月12日)
第136回国会(常会)(平成8年1月22日~平成8年6月19日)
第135回国会(臨時会)(平成8年1月11日~平成8年1月13日)
第134回国会(臨時会)(平成7年9月29日~平成7年12月15日)
第132回国会(常会)(平成7年1月20日~平成7年6月18日)
第131回国会(臨時会)(平成6年9月30日~平成6年12月9日)
第130回国会(臨時会)(平成6年7月18日~平成6年7月22日)
第129回国会(常会)(平成6年1月31日~平成6年6月29日)
第128回国会(臨時会)(平成5年9月17日~平成6年1月29日)
第127回国会(特別会)(平成5年8月5日~平成5年8月28日)
第126回国会(常会)(平成5年1月22日~平成5年6月18日)
第125回国会(臨時会)(平成4年10月30日~平成4年12月10日)
第124回国会(臨時会)(平成4年8月7日~平成4年8月11日)
第123回国会(常会)(平成4年1月24日~平成4年6月21日)
第122回国会(臨時会)(平成3年11月5日~平成3年12月21日)
第121回国会(臨時会)(平成3年8月5日~平成3年10月4日)
第120回国会(常会)(平成2年12月10日~平成3年5月8日)
第119回国会(臨時会)(平成2年10月12日~平成2年11月10日)
第118回国会(特別会)(平成2年2月27日~平成2年6月26日)
第117回国会(常会)(平成元年12月25日~平成2年1月24日)
第116回国会(臨時会)(平成元年9月28日~平成元年12月16日)
第115回国会(臨時会)(平成元年8月7日~平成元年8月12日)
第114回国会(常会)(昭和63年12月30日~平成元年6月22日)
第113回国会(臨時会)(昭和63年7月19日~昭和63年12月28日)
第112回国会(常会)(昭和62年12月28日~昭和63年5月25日)
第111回国会(臨時会)(昭和62年11月27日~昭和62年12月12日)
第110回国会(臨時会)(昭和62年11月6日~昭和62年11月11日)
第109回国会(臨時会)(昭和62年7月6日~昭和62年9月19日)
第108回国会(常会)(昭和61年12月29日~昭和62年5月27日)
第107回国会(臨時会)(昭和61年9月11日~昭和61年12月20日)
第106回国会(特別会)(昭和61年7月22日~昭和61年7月25日)
第104回国会(常会)(昭和60年12月24日~昭和61年5月22日)
第103回国会(臨時会)(昭和60年10月14日~昭和60年12月21日)
第102回国会(常会)(昭和59年12月1日~昭和60年6月25日)
第101回国会(特別会)(昭和58年12月26日~昭和59年8月8日)
第100回国会(臨時会)(昭和58年9月8日~昭和58年11月28日)
第99回国会(臨時会)(昭和58年7月18日~昭和58年7月23日)
第98回国会(常会)(昭和57年12月28日~昭和58年5月26日)
第97回国会(臨時会)(昭和57年11月26日~昭和57年12月25日)
第96回国会(常会)(昭和56年12月21日~昭和57年8月21日)
第95回国会(臨時会)(昭和56年9月24日~昭和56年11月28日)
第94回国会(常会)(昭和55年12月22日~昭和56年6月6日)
第93回国会(臨時会)(昭和55年9月29日~昭和55年11月29日)
第92回国会(特別会)(昭和55年7月17日~昭和55年7月26日)
第91回国会(常会)(昭和54年12月21日~昭和55年5月19日)
第90回国会(臨時会)(昭和54年11月26日~昭和54年12月11日)
第89回国会(特別会)(昭和54年10月30日~昭和54年11月16日)
第88回国会(臨時会)(昭和54年8月30日~昭和54年9月7日)
第87回国会(常会)(昭和53年12月22日~昭和54年6月14日)
第85回国会(臨時会)(昭和53年9月18日~昭和53年10月21日)
第84回国会(常会)(昭和52年12月19日~昭和53年6月16日)
第83回国会(臨時会)(昭和52年12月7日~昭和52年12月10日)
第82回国会(臨時会)(昭和52年9月29日~昭和52年11月25日)
第81回国会(臨時会)(昭和52年7月27日~昭和52年8月3日)
第80回国会(常会)(昭和51年12月30日~昭和52年6月9日)
第78回国会(臨時会)(昭和51年9月16日~昭和51年11月4日)
第77回国会(常会)(昭和50年12月27日~昭和51年5月24日)
第76回国会(臨時会)(昭和50年9月11日~昭和50年12月25日)
第75回国会(常会)(昭和49年12月27日~昭和50年7月4日)
第74回国会(臨時会)(昭和49年12月9日~昭和49年12月25日)
第73回国会(臨時会)(昭和49年7月24日~昭和49年7月31日)
第72回国会(常会)(昭和48年12月1日~昭和49年6月3日)
第71回国会(特別会)(昭和47年12月22日~昭和48年9月27日)
第70回国会(臨時会)(昭和47年10月27日~昭和47年11月13日)
第69回国会(臨時会)(昭和47年7月6日~昭和47年7月12日)
第68回国会(常会)(昭和46年12月29日~昭和47年6月16日)
第67回国会(臨時会)(昭和46年10月16日~昭和46年12月27日)
第65回国会(常会)(昭和45年12月26日~昭和46年5月24日)
第62回国会(臨時会)(昭和44年11月29日~昭和44年12月2日)
第61回国会(常会)(昭和43年12月27日~昭和44年8月5日)
第60回国会(臨時会)(昭和43年12月10日~昭和43年12月21日)
第59回国会(臨時会)(昭和43年8月1日~昭和43年8月10日)
第58回国会(常会)(昭和42年12月27日~昭和43年6月3日)
第57回国会(臨時会)(昭和42年12月4日~昭和42年12月23日)
第55回国会(特別会)(昭和42年2月15日~昭和42年7月21日)
第51回国会(常会)(昭和40年12月20日~昭和41年6月27日)
第49回国会(臨時会)(昭和40年7月22日~昭和40年8月11日)
第48回国会(常会)(昭和39年12月21日~昭和40年6月1日)
第47回国会(臨時会)(昭和39年11月9日~昭和39年12月18日)
第46回国会(常会)(昭和38年12月20日~昭和39年6月26日)
第45回国会(特別会)(昭和38年12月4日~昭和38年12月18日)
第43回国会(常会)(昭和37年12月24日~昭和38年7月6日)
第40回国会(常会)(昭和36年12月9日~昭和37年5月7日)
第39回国会(臨時会)(昭和36年9月25日~昭和36年10月31日)
第38回国会(常会)(昭和35年12月26日~昭和36年6月8日)
第37回国会(特別会)(昭和35年12月5日~昭和35年12月22日)
第36回国会(臨時会)(昭和35年10月17日~昭和35年10月24日)
第34回国会(常会)(昭和34年12月29日~昭和35年7月15日)
第33回国会(臨時会)(昭和34年10月26日~昭和34年12月27日)
第31回国会(常会)(昭和33年12月10日~昭和34年5月2日)
第29回国会(特別会)(昭和33年6月10日~昭和33年7月8日)
第28回国会(常会)(昭和32年12月20日~昭和33年4月25日)
第26回国会(常会)(昭和31年12月20日~昭和32年5月19日)
第25回国会(臨時会)(昭和31年11月12日~昭和31年12月13日)
第24回国会(常会)(昭和30年12月20日~昭和31年6月3日)
第22回国会(特別会)(昭和30年3月18日~昭和30年7月30日)
第21回国会(常会)(昭和29年12月10日~昭和30年1月24日)
第20回国会(臨時会)(昭和29年11月30日~昭和29年12月9日)
第19回国会(常会)(昭和28年12月10日~昭和29年6月15日)
第18回国会(臨時会)(昭和28年11月30日~昭和28年12月8日)
第16回国会(特別会)(昭和28年5月18日~昭和28年8月10日)
第15回国会(特別会)(昭和27年10月24日~昭和28年3月14日)
第13回国会(常会)(昭和26年12月10日~昭和27年7月31日)
第12回国会(臨時会)(昭和26年10月10日~昭和26年11月30日)
第11回国会(臨時会)(昭和26年8月16日~昭和26年8月18日)
第10回国会(常会)(昭和25年12月10日~昭和26年6月5日)
第9回国会(臨時会)(昭和25年11月21日~昭和25年12月9日)
第8回国会(臨時会)(昭和25年7月12日~昭和25年7月31日)
第7回国会(常会)(昭和24年12月4日~昭和25年5月2日)
第6回国会(臨時会)(昭和24年10月25日~昭和24年12月3日)
第5回国会(特別会)(昭和24年2月11日~昭和24年5月31日)
第4回国会(常会)(昭和23年12月1日~昭和23年12月23日)
第3回国会(臨時会)(昭和23年10月11日~昭和23年11月30日)
第2回国会(常会)(昭和22年12月10日~昭和23年7月5日)
第1回国会(特別会)(昭和22年5月20日~昭和22年12月9日)
プルダウンでご希望の回次が表示されない場合は、
左メニュー「質問主意書」をクリックし、再度プルダウンから選択してください。
質問主意書・答弁書一覧
令和7年4月29日現在
提出番号
件名
公立小中高校の教室への空調設備の設置に関する質問主意書
1
提出者
西田 実仁君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
菅内閣総理大臣の靖国神社参拝に係る答弁に関する質問主意書
2
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
「新成長戦略実現に向けた三段構えの経済対策」における「日本を元気にする規制改革一〇〇」に関する質問主意書
3
提出者
中西 健治君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
米軍艦船の民間港入港に関する質問主意書
4
提出者
糸数 慶子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
不発弾対策に関する質問主意書
5
提出者
糸数 慶子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
生物多様性条約第一〇回締約国会議に関する質問主意書
6
提出者
糸数 慶子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
クラスター弾禁止条約に関する質問主意書
7
提出者
糸数 慶子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
垂直離着陸機MV二二オスプレイの配備に関する質問主意書
8
提出者
糸数 慶子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
尖閣諸島の表記に関する質問主意書
9
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
中国人船長帰国に際しての中国政府チャーター機の石垣空港使用に関する質問主意書
10
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
無害通航権と非核三原則に関する質問主意書
11
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
民主党政権による産業革新機構の不十分な活用状況に関する質問主意書
12
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
民主党政権による企業再生支援機構の不十分な活用状況に関する質問主意書
13
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
一括交付金に関する質問主意書
14
提出者
横山 信一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
過剰米対策に関する質問主意書
15
提出者
山田 俊男君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
金型業界の統合による地域経済への影響に関する質問主意書
16
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
児童養護施設の機能拡充に関する質問主意書
17
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
特別支援教育の機能強化のあり方に関する質問主意書
18
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
地域再生基盤強化交付金の継続に関する質問主意書
19
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
地域主権改革及び道州制に関する質問主意書
20
提出者
江口 克彦君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
無人遠隔管理設備等の法人事業税に関する質問主意書
21
提出者
寺田 典城君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
海上保安庁巡視船の原状回復に関する質問主意書
22
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
尖閣諸島領有についての広報に関する質問主意書
23
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
原爆症の認定に関する質問主意書
24
提出者
糸数 慶子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
小中学校などにおける猛暑対策の取組に関する質問主意書
25
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
道路アンダーパス部冠水事故の防止策に関する質問主意書
26
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
無料低額診療事業等に関する質問主意書
27
提出者
田村 智子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策」における中小企業対策に関する質問主意書
28
提出者
中西 健治君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
ハノイにおける拡大国防相会議に関する質問主意書
29
提出者
山谷 えり子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
先島諸島の防衛力増強に関する質問主意書
30
提出者
山谷 えり子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
竹島に関する質問主意書
31
提出者
山谷 えり子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
武器輸出三原則に関する質問主意書
32
提出者
山谷 えり子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
中国産イグサの産地偽装及び密輸入に関する質問主意書
33
提出者
石井 みどり君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
ヒートアイランド現象の解明とヒートアイランド対策大綱に関する質問主意書
34
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
屋久島の世界遺産の保全および軍艦島(端島)の世界遺産登録に関する質問主意書
35
提出者
秋野 公造君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
普天間飛行場の代替の施設建設に係る沖縄県等との調整に関する質問主意書
36
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
普天間飛行場の代替の施設における飛行ルートに関する質問主意書
37
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
普天間飛行場の代替の施設建設に関する質問主意書
38
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
在沖海兵隊要員及びその家族のグアム移転に関する質問主意書
39
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
北海道における国営農地再編整備事業の推進に関する質問主意書
40
提出者
横山 信一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
子ども手当におけるバウチャー制度の導入に関する質問主意書
41
提出者
江口 克彦君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
外国人及び外国資本による不動産購入と我が国の安全保障に関する質問主意書
42
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
尖閣諸島に関する質問主意書
43
提出者
山谷 えり子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
東シナ海ガス田「白樺」に関する質問主意書
44
提出者
山谷 えり子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加検討に関する質問主意書
45
提出者
山田 俊男君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
ヒートアイランド対策の具体策に関する質問主意書
46
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
第三次男女共同参画基本計画に関する質問主意書
47
提出者
山谷 えり子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
政治と金の問題についての菅総理大臣の認識に関する質問主意書
48
提出者
西田 昌司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
ヒートアイランドにおける「嫌熱」から「活熱」・「利熱」への施策の転換に関する質問主意書
49
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
ゲリラや特殊部隊による攻撃などへの対応に関する質問主意書
50
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
領空侵犯に対する措置に関する質問主意書
51
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
防衛省における防衛装備品のライフサイクルコスト管理及び安定供給に関する質問主意書
52
提出者
川田 龍平君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
未成年者に対する禁煙教育に関する質問主意書
53
提出者
上野 通子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
永住外国人への地方参政権付与に関する質問主意書
54
提出者
上野 通子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
日本郵政グループの運営に関する質問主意書
55
提出者
中西 健治君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
激甚災害指定に関する質問主意書
56
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
猛暑による農業・畜産業・水産業への影響と今後の対策に関する質問主意書
57
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
朝鮮王朝儀軌についての内閣総理大臣談話に関する質問主意書
58
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
生活衛生関係営業関係補助金の見直しに関する質問主意書
59
提出者
横山 信一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
朝鮮人学校の思想教育と高校授業料無償化等に関する質問主意書
60
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
法務省による東京拘置所の刑場公開に関する質問主意書
61
提出者
福島 みずほ君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
高速道路料金政策に関する質問主意書
62
提出者
江口 克彦君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
介護保険制度を利用した高齢者のボランティア活動支援に関する質問主意書
63
提出者
横山 信一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
尖閣諸島上陸についての政府方針と地方税法第四百八条に関する質問主意書
64
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
猛暑を地域資源として活かすビジネスモデル構築に関する質問主意書
65
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
気候変動に対応した今後の農林水産業への取組に関する質問主意書
66
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
沖縄における遺骨収容・不発弾処理支援および戦争資料としての現場保存・公開に関する質問主意書
67
提出者
秋野 公造君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
電磁波による人体への影響に関する質問主意書
68
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
猛暑対策の取組の強化に関する質問主意書
69
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
中国の民主活動家劉暁波氏のノーベル平和賞受賞に関する質問主意書
70
提出者
松田 公太君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
障害者の就労支援に関する質問主意書
71
提出者
横山 信一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
子ども手当からの学校給食費差引きに関する質問主意書
72
提出者
竹谷 とし子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
仙谷官房長官の国会答弁と官房長官等の権限に関する質問主意書
73
提出者
水野 賢一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
情報公開法と国会質疑の情報開示の範囲に関する質問主意書
74
提出者
水野 賢一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
事業仕分け及びその評価結果の位置付けに関する質問主意書
75
提出者
丸川 珠代君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
地域における猛暑対策の取組への支援に関する質問主意書
76
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
いわゆる高校授業料無償化に伴う私立高校に対する施策に関する質問主意書
77
提出者
上野 通子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
高校生の海外留学に対する公的支援の縮小に関する質問主意書
78
提出者
上野 通子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
教員免許更新制に関する質問主意書
79
提出者
上野 通子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
たばこ・喫煙規制のための法整備に関する質問主意書
80
提出者
上野 通子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
自動車保険における保険金支払等に関する質問主意書
81
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
「核兵器の威嚇または使用の合法性に関する国際司法裁判所勧告的意見のフォローアップ」国連決議案に関する質問主意書
82
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
整備新幹線の未着工区間の取扱いに関する質問主意書
83
提出者
秋野 公造君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
総務省顧問に関連する地方自治体と国との関係に関する質問主意書
84
提出者
片山 さつき君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
地域生活定着支援センターに関する質問主意書
85
提出者
上野 通子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件ビデオ映像の動画共有サイト等への流出及び情報管理等に関する質問主意書
86
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
鹿児島県奄美地方集中豪雨被害の災害対策に関する質問主意書
87
提出者
秋野 公造君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
線維筋痛症に関する質問主意書
88
提出者
山本 博司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
障がい者在宅就業支援に関する質問主意書
89
提出者
山本 博司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
自転車利用の促進に向けての環境整備に関する質問主意書
90
提出者
中西 健治君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
尖閣諸島の領有に関する質問主意書
91
提出者
有村 治子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
地方分権時代における永住外国人への地方参政権付与に関する質問主意書
92
提出者
浜田 和幸君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
国民年金保険料の追納期間の延長と無年金者の発生抑制に関する質問主意書
93
提出者
石井 準一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
「実効支配」の定義及び領海侵犯に関する質問主意書
94
提出者
浜田 和幸君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
尖閣諸島領有についての対外広報に関する質問主意書
95
提出者
浜田 和幸君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
自傷行為の防止に関する質問主意書
96
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
薬物依存症の治療・支援体制の整備に関する質問主意書
97
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
矯正施設における薬物依存症者の支援体制の拡充に関する質問主意書
98
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
小児救急医療体制に関する質問主意書
99
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
外来等に係る高額療養費の現物給付化についての検討状況に関する質問主意書
100
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
民主党菅政権の人口関係国際機関等への拠出についての言行不一致に関する質問主意書
101
提出者
島尻 安伊子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
性同一性障害のある児童生徒に対する対応に関する質問主意書
102
提出者
山本 香苗君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
無人遠隔管理設備等の法人事業税に関する再質問主意書
103
提出者
寺田 典城君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
展覧会における美術品損害に対する補償制度の適用対象に関する質問主意書
104
提出者
竹谷 とし子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
太陽光発電システムの保証制度の整備に関する質問主意書
105
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
北九州市周辺など各地のゲリラ豪雨による浸水被害に備えた防災対策に関する質問主意書
106
提出者
秋野 公造君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
労働保険特別会計に関する事業仕分けに関する質問主意書
107
提出者
山本 博司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
外国領事館による土地取得に関する質問主意書
108
提出者
浜田 和幸君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
外国船舶による避難港の利用に関する質問主意書
109
提出者
浜田 和幸君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
北朝鮮の人権問題を扱う国連調査委員会の設立に関する質問主意書
110
提出者
浜田 和幸君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
地方税法第四百八条に基づく尖閣諸島への上陸調査に関する質問主意書
111
提出者
浜田 和幸君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
年金記録問題の現状に関する質問主意書
112
提出者
渡辺 猛之君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
住宅政策における金融支援のあり方に関する質問主意書
113
提出者
秋野 公造君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
予防医療に関する質問主意書
114
提出者
江口 克彦君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
保険調剤におけるいわゆる「ポイントサービス」の提供に関する質問主意書
115
提出者
藤井 基之君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
沖縄における遺骨収容・不発弾処理支援および戦争資料としての現場保存・公開に関する再質問主意書
116
提出者
秋野 公造君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
行政刷新会議の事業仕分けにおける「総合特区制度」推進のための調整費の予算計上見送り判定に関する質問主意書
117
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
地方債許可基準と地方税減税に関する質問主意書
118
提出者
片山 さつき君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
朝鮮学校に関する質問主意書
119
提出者
義家 弘介君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
歯科医療に係るインプラント治療に関する質問主意書
120
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
労災認定状況及び労災認定に係る判断指針に関する質問主意書
121
提出者
浜田 和幸君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
日本郵政グループの運営に関する再質問主意書
122
提出者
中西 健治君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
朝鮮学校への高校授業料無償化適用に関する質問主意書
123
提出者
山谷 えり子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
児童デイサービスと通所による指定施設支援との併給等に関する質問主意書
124
提出者
山本 博司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
果樹経営支援対策に関する質問主意書
125
提出者
山本 博司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
「特別職」及び「指定職」の国家公務員の給与引下げに関する質問主意書
126
提出者
松田 公太君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
全国学力・学習状況調査に関する質問主意書
127
提出者
上野 通子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
教員免許更新制における免許状更新講習未修了者に関する質問主意書
128
提出者
上野 通子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
特別支援教育の充実に向けた教員免許制度改革に関する質問主意書
129
提出者
上野 通子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
在外邦人救出のための「自衛隊法の一部を改正する法律案」と北朝鮮砲撃事件への対応に関する質問主意書
130
提出者
山谷 えり子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
菅内閣の内閣官房報償費に関する質問主意書
131
提出者
草川 昭三君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
雪氷冷熱エネルギーの利用の促進に関する質問主意書
132
提出者
横山 信一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
「実効支配」の定義及び領海侵犯に関する再質問主意書
133
提出者
浜田 和幸君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
関係閣僚会議及び緊急閣僚会議に関する質問主意書
134
提出者
浜田 和幸君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
防衛計画の大綱に関する質問主意書
135
提出者
福島 みずほ君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
横浜APECと日中・日露首脳会談に関する質問主意書
136
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
助産師の積極的活用に関する質問主意書
137
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
介護労働者のキャリアアップ制度に関する質問主意書
138
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(FCTC)第四回締約国会議に関する質問主意書
139
提出者
上野 通子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
横浜APECと日米首脳会談に関する質問主意書
140
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
気候変動にかかる温室効果ガス(GHG)の削減に向けたフロン等の処理及びフロン回収破壊法の見直し等に関する質問主意書
141
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
有人及び無人ヘリコプターによる農薬等の空中散布に関する質問主意書
142
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
サラリーマンの社会保険料負担に関する質問主意書
143
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
介護従事者の処遇改善に関する質問主意書
144
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
第三次男女共同参画基本計画(案)に関する質問主意書
145
提出者
山谷 えり子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
奨学金「きぼう二十一プラン」に関する質問主意書
146
提出者
竹谷 とし子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
拉致問題に関する質問主意書
147
提出者
山谷 えり子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
海洋生物多様性保全と魚礁設置事業をはじめとする水産公共事業の見直しに関する質問主意書
148
提出者
紙 智子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
パラリンピック選手の育成・強化策に関する質問主意書
149
提出者
横山 信一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
北朝鮮による延坪島砲撃及び周辺事態に関する質問主意書
150
提出者
浜田 和幸君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
住民投票条例に基づく外国人の投票権に関する質問主意書
151
提出者
浜田 和幸君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
ドリームマッチプロジェクトに関する質問主意書
152
提出者
谷合 正明君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
新卒者就職支援プロジェクトにおける実習生の保護等に関する質問主意書
153
提出者
福島 みずほ君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
経済産業省大臣官房付の古賀茂明氏の出張報告書に関する質問主意書
154
提出者
小野 次郎君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
相模総合補給廠における「焼夷弾の爆破処理」に関する質問主意書
155
提出者
田村 智子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
水源林取引の規制強化に関する質問主意書
156
提出者
紙 智子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
議会開設百二十年記念式典への国務大臣等の出欠に関する質問主意書
157
提出者
世耕 弘成君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
合併処理浄化槽の推進に関する質問主意書
158
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
原爆被爆者支援に関する質問主意書
159
提出者
山本 博司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
防衛事務次官通達「隊員の政治的中立性の確保について」に関する質問主意書
160
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
核不拡散・核軍縮に関する国際委員会(「ウィーン・コミュニケ」)における「グローバル・センター」設立等の勧告に関する質問主意書
161
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
スクールカウンセラーに関する質問主意書
162
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
グループホーム等における負担軽減策に関する質問主意書
163
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
自転車利用の促進に向けての環境整備に関する再質問主意書
164
提出者
中西 健治君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
危機管理体制における副大臣等の役割に関する質問主意書
165
提出者
世耕 弘成君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
ゲフィチニブ(商品名「イレッサ」)の再承認申請に関する質問主意書
166
提出者
田村 智子君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
国務大臣仙谷由人君問責決議に対する政府見解に関する質問主意書
167
提出者
森 まさこ君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
尖閣諸島沖における中国漁船衝突事件に関する質問主意書
168
提出者
森 まさこ君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
北朝鮮による韓国・延坪島への砲撃に対する内閣の危機管理体制に関する質問主意書
169
提出者
森 まさこ君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
閣僚の国会答弁に関する質問主意書
170
提出者
森 まさこ君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
警察の一一〇番通報に対する対応手順に関する質問主意書
171
提出者
森 まさこ君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
民事訴訟法及び民事保全法の一部を改正する法律案と国際裁判管轄に関する質問主意書
172
提出者
森 まさこ君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
行政による経済的不利益賦課制度に関する質問主意書
173
提出者
森 まさこ君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
消費者庁の景品表示法違反による措置命令に関する質問主意書
174
提出者
森 まさこ君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
武器輸出三原則に関する質問主意書
175
提出者
福島 みずほ君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
既存自動車から電気自動車への改造の推進施策に関する質問主意書
176
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
冷凍機器等の冷媒であるフロン等の不適正処理の実態とフロン回収破壊法の見直しに関する質問主意書
177
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
外国資本等による不動産購入と安全保障に関する質問主意書
178
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
汚水処理の推進に関する質問主意書
179
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
北朝鮮による竹島攻撃事態への我が国の対応に関する質問主意書
180
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
米韓合同軍事演習への自衛官派遣に関する質問主意書
181
提出者
佐藤 正久君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
経済産業省大臣官房付の古賀茂明氏の出張に関する質問主意書
182
提出者
世耕 弘成君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
朝鮮学校に関する再質問主意書
183
提出者
義家 弘介君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
朝鮮学校に対する教育基本法第二条の適用に関する質問主意書
184
提出者
義家 弘介君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
朝鮮学校の無償化手続きの停止に関する質問主意書
185
提出者
義家 弘介君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
職業訓練事業のあり方と若年者雇用対策に関する質問主意書
186
提出者
秋野 公造君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
公的臍帯血バンクの存続に関する質問主意書
187
提出者
谷合 正明君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
大学生の就業力強化に関する質問主意書
188
提出者
谷合 正明君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
電気自動車への改造事業の振興に関する質問主意書
189
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
海上保安体制の構築と装備の強化等に関する質問主意書
190
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
「元気な日本復活特別枠に関する評価会議」における要望ヒアリング(政策コンテスト)に関する質問主意書
191
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
スプレー缶、ライターなどの一般廃棄物への混入に起因する収集・処理・処分時等において多発する火災・爆発等事故に関する質問主意書
192
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
菅総理の内閣支持率一%発言の真意と歴史的評価に耐えうる政権運営の意義に関する質問主意書
193
提出者
加藤 修一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
医薬品販売に関する質問主意書
194
提出者
又市 征治君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
住宅エコポイントの対象になっている断熱材(グラスウール)の安定供給に関する質問主意書
195
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
高等学校における不登校生徒の出席扱いに関する質問主意書
196
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
堤防点検のための除草等に関する質問主意書
197
提出者
浜田 昌良君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
待ったなしの少子化対策に関する質問主意書
198
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
行政を開く「新しい公共」に対する政府の考え方に関する質問主意書
199
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
外資による森林取引の増加と法整備に関する質問主意書
200
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
地方議会の機能強化のための地方自治制度の充実に関する質問主意書
201
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
超高齢化社会に対応したシステム構築に関する質問主意書
202
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
北朝鮮の重大な人権侵害に対する調査と訴追に関する質問主意書
203
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
北方領土の早期返還に関する質問主意書
204
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
北朝鮮による韓国砲撃事件と今後の外交対策に関する質問主意書
205
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
北朝鮮による日本人拉致問題に関する質問主意書
206
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
予防接種行政充実のための日本版ACIP設置に関する質問主意書
207
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
TPPと今後の農業政策に関する質問主意書
208
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
中小企業におけるワークシェアリング拡大に関する質問主意書
209
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
沿岸域の総合的管理のあり方に関する質問主意書
210
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
雇用対策の費用対効果に関する質問主意書
211
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
地方選挙における候補者に関する情報の充実等を図るための公職選挙法改正に関する質問主意書
212
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
使用済み核燃料の貯蔵、再処理等に関する質問主意書
213
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
資源の安全保障に関する質問主意書
214
提出者
小熊 慎司君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
視覚障害者への情報バリアフリー化対策に関する質問主意書
215
提出者
秋野 公造君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
提出番号
件名
成田国際空港の発着回数及び周辺対策交付金に関する質問主意書
216
提出者
水野 賢一君
質問本文(html)
答弁本文(html)
質問本文(PDF)
答弁本文(PDF)
利用案内
著作権
免責事項
ご意見・ご質問
All rights reserved. Copyright(c) , House of Councillors, The National Diet of Japan