映像で見る「参議院見学(参観)のご案内」は
こちらからご覧いただけます
各種の参観者用パンフレットは
こちらからダウンロードできます
平日は、どなたでも参議院を見学することができます。見学を希望される方は、参観受付窓口へお越しください。
団体(10名以上)で見学される方は、事前に予約をお願いします。
係の者(衛視)が本会議場傍聴席、御休所、皇族室、中央広間、前庭などをご案内いたします。所要時間はおおむね60分です。
また、参観コースの導入部である参観ロビーでは、参議院の活動や役割、議事堂の歩み等を紹介する広報展示を行っております。
画像をクリックすると拡大ページを表示します。
![]() 参観ロビー |
![]() |
![]() 参議院本会議場 |
![]() |
![]() 御休所 |
![]() |
![]() 中央広間 |
![]() |
![]() 前庭 |
見学できる日 | 月曜日から金曜日まで(土、日、休日、年末年始は休み) |
---|---|
見学できる時間 | 見学は、午前9時から午後4時までの毎正時(午前9時、午前10時、午前11時、正午、午後1時、午後2時、午後3時、午後4時)にご案内します。 |
注意事項 |
※国会内の安全を確保するために、手荷物検査を実施しております。 |
受付場所 | 参議院参観受付窓口(参議院西通用門横) |
団体予約 | 学校行事(小学校、中学校、高等学校)で10名以上での参観(見学)予約は御希望日の3ヶ月前の月初め(最初の平日)から受け付けます。参観受付窓口へ直接お申込みされるか、参観(見学)予約申込書(PDF)をダウンロードして必要事項を記入の上、FAXでお申込みください。 事前に参議院参観受付(TEL03-5521-7445)までお問い合わせください。 |
国会閉会後の第1・第3日曜日、参議院議員の紹介により見学することができます。紹介議員を通じてお申し込みください。
日曜日の見学では、通常のコースに加え、本会議場内を見学することができます。
見学できる日 | 国会閉会後の第1・第3日曜日 ただし、国会召集日前1週間は見学できません |
---|---|
見学できる時間 | 午前10時から午後3時まで |
手話による見学をご希望の方は、事前にご相談ください。
参議院事務局における障害を理由とする差別の解消の推進に対する対応要領はこちらからご覧いただけます。
参議院へお越しの際は東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線永田町駅出口1より南へ徒歩約3分、千代田線・丸ノ内線国会議事堂前駅出口1より北へ徒歩約6分にある、参議院参観受付入口にお越し下さい。
参議院にお越しの際には、公共交通機関をご利用ください。
周辺地図は、国会議事堂周辺案内をご覧ください。
TEL 03-5521-7445
サービスホン(テープによるご案内)
TEL 03-5512-3939
障害者及びその関係者の問い合わせ
FAX 03-5512-3851
E-mail boucho_sankan_soudan@sangiin-sk.go.jp
※なお、添付ファイルは受け取れませんのでご注意ください。
※参観の問合せメールアドレスは、障害者及びその関係者のための問合せ専用アドレスです。
参議院の本会議は、原則として、自由に傍聴することができます。
傍聴を希望する方は、本会議開会当日、傍聴受付窓口(参議院別館議員面会所内)までお越しください。開会時刻の30分前から先着順に傍聴券を交付いたします。
また、参議院議員の紹介により傍聴することもできます。この場合は紹介議員を通じて傍聴券の交付をお受けください。
委員会・調査会を傍聴するためには、参議院議員の紹介と当該委員会の委員長又は調査会の会長の許可が必要です。参議院議員を通じてお申し込みください。
参議院本会議・委員会等の開会予定(会議の案内)はこちらから御確認いただけます。
手話による傍聴を希望される方は、事前にご相談ください。
参議院事務局における障害を理由とする差別の解消の推進に対する対応要領はこちらからご覧いただけます。
TEL 03-5521-7444
サービスホン(テープによるご案内)
TEL 03-5512-3939
障害者及びその関係者の問い合わせ
FAX 03-5512-3851
E-mail boucho_sankan_soudan@sangiin-sk.go.jp
※なお、添付ファイルは受け取れませんのでご注意ください。
※参観の問合せメールアドレスは、障害者及びその関係者のための問合せ専用アドレスです。
*参議院に関連する資料については、参議院サービスロビーや参議院議会史料室にて直接ご覧いただけます。傍聴の際にはぜひお立ち寄りください。