人数制限は設けておりません。
参観を申し込まれる人数によって申込方法が異なりますので上記、団体・個人を選択し、御確認をお願いいたします。
国会開会中も参観は可能ですが、本会議開会予定時刻の1時間前から本会議散会までの間は参観中止としています。
無料です。
必要ありません。
国会内の安全を確保するため、学校行事団体以外の大人の皆様を対象に、毎時40分から手荷物検査を実施しています。かばん等のほか、開封済みのペットボトル、缶、瓶、水筒類も検査いたします。手荷物はなるべく必要最小限度にお願いいたします。
また、法令等で所持・携帯が禁止されている物、院内の秩序を乱すおそれがあると認められる物のほか、スーツケース類は院内には持ち込めません。スーツケース類は、駅等に設置されているコインロッカー等に預けていただくことをお勧めいたします。
所要時間はおおむね60分です。衛視が皆様を御案内いたしますので、途中退出することや自由に歩いて見学することはできません。
参観コースに食堂は含まれておりませんので、御利用いただくことはできません。
事前に参議院傍聴参観係までお問合せいただき、余裕を持って参観予定日の2週間前までに、名簿と合わせてお申込みください。
余裕を持って参観予定日の2週間前までに、ホームページにある予約申込書をFAXで送信していただくか、直接参観窓口まで予約申込書をお持ちください。
なお、名簿は不要です。(事前の電話による仮予約等も不要です)
予約が完了した旨の連絡はしておりません。確認される場合は、お手数ですが参議院傍聴参観係までお問合せください。なお、月初めは多くの皆様から予約申込書が送信されており、確認までお時間がかかりますので、数日おいてからお問合せください。
バス専用の駐車場が憲政記念館脇にあります。参観受付窓口で手続きをしてから駐車券をお渡しいたします。
当日は、手続き等の時間がありますので、参観開始時刻の20分前に到着してください。到着時刻によっては、次回(最終締切りは午後3時55分)までお待ちいただく場合もあります。時間には余裕を持ってお越しください。
代表者等の方(2~3名)は参観受付窓口にお越しください。参観証と人数分のパンフレット、バスを御利用の団体には、バス駐車場の駐車券もお渡しします。学校行事以外の団体の皆様は、手荷物検査後に参観ロビーに入場していただきます。各種展示物等がございますので、出発時刻まで参観ロビーでお待ちください。
なお、参観中にトイレを使用することがないよう、参観ロビーでお待ちいただいている間にお済ませください。
出発時刻前に案内の衛視が皆様に注意事項等をお伝えし、出発となります。
なお、当日の混雑状況により、入場までお時間をいただく場合もありますので、あらかじめ御了承ください。
予約の必要はありません。当日、参観窓口で申込み手続きをしてください。
個人の乗用車を停める駐車場はございませんので、公共交通機関でお越しください。
毎時40分から手荷物検査を開始しますので、その時刻に合わせて手続きしていただくことをお勧めいたします。
参観の定刻出発のため、毎時55分までに手続き及び手荷物検査を終える必要があります。到着時刻によっては、次回(最終締切りは午後3時55分)までお待ちいただく場合もあります。時間には余裕を持ってお越しください。
参観受付に参観証(申込書)がありますので、必要事項を御記入の上、窓口まで提出してください。手荷物検査後に参観ロビーに入場していただきます。各種展示物等がございますので、出発時刻まで参観ロビーでお待ちください。
なお、参観中にトイレを使用することがないよう、参観ロビーでお待ちいただいている間にお済ませください。
出発時刻前に案内の衛視が皆様に注意事項等をお伝えし、出発となります。