第176回国会(臨時会)
質問第二〇七号 予防接種行政充実のための日本版ACIP設置に関する質問主意書 右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。 平成二十二年十二月三日 小熊 慎司
参議院議長 西岡 武夫 殿 予防接種行政充実のための日本版ACIP設置に関する質問主意書 日本におけるワクチン行政は、米国よりも二十年遅れていると言われている。これまで、厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会において、その指摘がなされ、議論されてきている。 米国のACIP(ワクチン接種に関する諮問委員会、Advisory Committee for Immunization Practices)は、政府外の独立した諮問委員会であり、定期的に開催され、その議論は公開されており、医療従事者のみならず患者会や一般国民もオブザーバー出席することができる。科学的根拠に基づいた指針の提示、予防接種政策の評価と改定、ワクチンの品質・安全性のモニタリングなどを行い、CDC(米国疾病予防管理センター、Centers for Disease Control and Prevention)やDHHS(米国保健福祉省、Department of Health and Human Services)に予防接種を推奨している。 この政府からの独立と情報の公開は、国民的コンセンサスを得るためにも極めて重要で、予防接種行政の原則を確立するためにも必要な制度設計と考える。 こうした立場から、菅内閣における予防接種行政のあり方について、以下のとおり質問する。 一 政府外に『日本版ACIP』を設置すべきと考えるが、政府の見解を示されたい。 二 ワクチンの開発から接種まで担当する『ワクチン局』を厚生労働省内に創設すべきと考えるが、政府の見解を示されたい。 三 以上の新機関設置、創設までの間、販売されながら任意接種であるインフルエンザ菌b型(Hib)ワクチン、七価肺炎球菌ワクチンを定期接種化するため、次期通常国会において予防接種法の改正をすべきと考えるが、政府の見解を示されたい。 右質問する。 |