第186回国会(常会)
【第102号 (1) 平成26年6月20日(金)】
〇議事経過 今二十日の本会議の議事経過は、次のとおりである。
開会 午後六時一分
環境大臣石原伸晃君問責決議案(榛葉賀津也君外七名発議)(委員会審査省略要求)
右の議案は、発議者要求のとおり委員会審査を省略し、日程に追加して議題とすることに決し、浜野喜史君から趣旨説明があって、討論の後、本院規則第百三十八条に基づく要求により、記名投票をもって採決の結果、賛成一〇四、反対一三三にて否決された。
日程第一 建築士法の一部を改正する法律案(衆議院提出)
右の議案は、国土交通委員長から委員会審査の経過及び結果の報告があった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、賛成二三九、反対〇にて全会一致をもって可決された。
日程第二 会社法の一部を改正する法律案(第百八十五回国会内閣提出、第百八十六回国会衆議院送付)
日程第三 会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(第百八十五回国会内閣提出、第百八十六回国会衆議院送付)
右の両案は、法務委員長から委員会審査の経過及び結果の報告があって、討論の後、本院規則第百三十八条に基づく要求により、記名投票をもって採決の結果、賛成一六五、反対七四にて可決された。
日程第四 原子力委員会設置法の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付)
右の議案は、内閣委員長から委員会審査の経過及び結果の報告があった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、賛成二二三、反対一五にて可決された。
日程第五 放送法及び電波法の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付)
日程第六 行政書士法の一部を改正する法律案(衆議院提出)
右の両案は、総務委員長から委員会審査の経過及び結果の報告があった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、日程第五は賛成二二七、反対一二にて可決、日程第六は賛成二三九、反対〇にて全会一致をもって可決された。
日程第七 小規模企業振興基本法案(内閣提出、衆議院送付)
日程第八 商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付)
右の両案は、経済産業委員長から委員会審査の経過及び結果の報告があった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、賛成二三九、反対〇にて全会一致をもって可決された。
日程第九 学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付)
日程第一〇 学校図書館法の一部を改正する法律案(衆議院提出)
右の両案は、文教科学委員長から委員会審査の経過及び結果の報告があって、日程第九に対する討論の後、押しボタン式投票をもって採決の結果、日程第九は賛成二二三、反対一五にて可決、日程第一〇は賛成二三九、反対〇にて全会一致をもって可決された。
日程第一一 養豚農業振興法案(衆議院提出)
日程第一二 花きの振興に関する法律案(衆議院提出)
日程第一三 内水面漁業の振興に関する法律案(衆議院提出)
右の三案は、農林水産委員長から委員会審査の経過及び結果の報告があった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、賛成二三八、反対〇にて全会一致をもって可決された。
日程第一四 介護・障害福祉従事者の人材確保のための介護・障害福祉従事者の処遇改善に関する法律案(衆議院提出)
日程第一五 アレルギー疾患対策基本法案(衆議院提出)
日程第一六 国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する法律案(衆議院提出)
日程第一七 過労死等防止対策推進法案(衆議院提出)
右の四案は、厚生労働委員長から委員会審査の経過及び結果の報告があった後、押しボタン式投票をもって採決の結果、日程第一四、第一五及び第一七は賛成二三九、反対〇にて全会一致をもって可決、日程第一六は賛成二二七、反対一二にて可決された。
国会法等の一部を改正する法律案(衆議院提出)参議院規則の一部を改正する規則案(長谷川岳君外二名発議)
参議院情報監視審査会規程案(長谷川岳君外二名発議)
右の三案は、日程に追加して議題とすることに決した。
議院運営委員長岩城光英君解任決議案(前川清成君外二名発議)(委員会審査省略要求)
右の議案は、発議者要求のとおり委員会審査を省略し、日程に追加して議題とすることに決し、小見山幸治君から趣旨説明があって、討論の後、本院規則第百三十八条に基づく要求により、記名投票をもって採決の結果、賛成一〇二、反対一三四にて否決された。
次いで、議院運営委員長から委員会審査の経過及び結果の報告があって、討論の後、本院規則第百三十八条に基づく要求により、記名投票をもって採決の結果、第一の議案は賛成一四六、反対七八にて可決、第二及び第三の議案は賛成一三四、反対九一にて可決された。
法務局、更生保護官署、入国管理官署及び少年院施設の増員に関する請願外三百二十一件の請願
右の請願は、日程に追加し、法務委員長外三委員長の報告を省略し、全会一致をもって各委員会決定のとおり採択することに決した。
委員会及び調査会の審査及び調査を閉会中も継続するの件
右の件は、内閣委員会のサイバーセキュリティ基本法案(衆第三五号)、厚生労働委員会の専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法案(閣法第四八号)及び環境委員会の瀬戸内海環境保全特別措置法の一部を改正する法律案(参第二六号)について委員会の審査を閉会中も継続することに決し、次の案件について委員会及び調査会の審査及び調査を閉会中も継続することに全会一致をもって決した。
内閣委員会
一、内閣の重要政策及び警察等に関する調査
総務委員会
一、行政制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
法務委員会
一、法務及び司法行政等に関する調査
外交防衛委員会
一、外交、防衛等に関する調査
財政金融委員会
一、財政及び金融等に関する調査
文教科学委員会
一、教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査
厚生労働委員会
一、労働基準法等の一部を改正する法律案(参第一号)
一、女性の健康の包括的支援に関する法律案(参第二七号)
一、脳卒中対策基本法案(参第二八号)
一、臨床検査技師等に関する法律及び医療法の一部を改正する法律案(参第二九号)
一、社会保険労務士法の一部を改正する法律案(衆第四一号)
一、財団法人日本遺族会に対する国有財産の無償貸付に関する法律の一部を改正する法律案(衆第四五号)
一、社会保障及び労働問題等に関する調査
農林水産委員会
一、農林水産に関する調査
経済産業委員会
一、経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査
国土交通委員会
一、国土の整備、交通政策の推進等に関する調査
環境委員会
一、原子力規制委員会設置法の一部を改正する法律案(参第一三号)
一、環境及び公害問題に関する調査
予算委員会
一、予算の執行状況に関する調査
決算委員会
一、国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査
行政監視委員会
一、行政監視、行政評価及び行政に対する苦情に関する調査
議院運営委員会
一、議院及び国立国会図書館の運営に関する件
災害対策特別委員会
一、災害対策樹立に関する調査
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
一、沖縄及び北方問題に関しての対策樹立に関する調査
政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会
一、政治倫理の確立及び選挙制度に関する調査
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
一、北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に関する調査
政府開発援助等に関する特別委員会
一、政府開発援助等に関する調査
消費者問題に関する特別委員会
一、消費者問題に関しての総合的な対策樹立に関する調査
東日本大震災復興特別委員会
一、東日本大震災復興の総合的対策に関する調査
原子力問題特別委員会
一、原子力問題に関する調査
国の統治機構に関する調査会
一、国の統治機構等に関する調査
国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会
一、国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査
議長は、今国会の議事を終了するに当たり挨拶をした。
散会 午後九時四十七分