1. トップ >
  2. 国会体験・見学 >
  3. 国会議事堂案内 >
  4. 議事堂建築の概要 >
  5. 議事堂の建築

国会体験・見学

国会議事堂案内

議事堂の建築

 現在の議事堂は、大正9年(1920年)に着工され、17年の歳月をかけて昭和11年(1936年)11月に完成し、11月7日、竣功式が行われました。ここでは、建築から竣功式までの写真をいくつかご紹介します。

<建築中の議事堂>

画像をクリックすると拡大します。

敷地鋤取スチーム・シャベル使用の状況 大正9年(1920年)8月 基礎杭打工事 大正9年(1920年)10月 広島県倉橋島花崗石採収作業場

左から
「敷地鋤取スチーム・シャベル使用の状況 大正9年(1920年)8月」
「基礎杭打工事 大正9年(1920年)10月」
「広島県倉橋島花崗石採収作業場」

山口県黒髪島花崗石採収作業場 大正10年(1921年)12月 第1回鉄骨組立工事大正11年(1922年)9月 第3回鉄骨組立工事

左から
「山口県黒髪島花崗石採収作業場 大正10年(1921年)12月」
「第1回鉄骨組立工事 大正11年(1922年)9月
「第3回鉄骨組立工事」

中央塔下礎盤配筋工事 大正13年(1924年)9月 中央後部鉄骨組立工事 中央部鉄骨組立工事

左から
「中央塔下礎盤配筋工事 大正13年(1924年)9月」
「中央後部鉄骨組立工事」
「中央部鉄骨組立工事」

鉄骨組立全景 昭和2年(1927年)3月 上棟式 昭和2年(1927年)4月7日その1 上棟式 昭和2年(1927年)4月7日その2

左から
「鉄骨組立全景 昭和2年(1927年)3月」
「上棟式 昭和2年(1927年)4月7日」
「上棟式 昭和2年(1927年)4月7日」

石据工事 貴族院側屋上配筋工事 昭和4年(1929年)5月 外装工事 昭和5年(1930年)7月

左から
「石据工事」
「貴族院側屋上配筋工事 昭和4年(1929年)5月」
「外装工事 昭和5年(1930年)7月」

議場造作工事 中央馬廻 竣功当時の議事堂 昭和11年(1936年)11月

左から
「議場造作工事」
「中央馬車廻配筋工事」
「竣功当時の議事堂 昭和11年(1936年)11月」

<竣功式の模様>

画像をクリックすると拡大します。

竣功式 全景

竣功式 全景

竣功式 近衛貴族院議長の式辞 竣功式 屋上から 竣功式 参列者

左から
「竣功式 近衛貴族院議長の式辞」
「竣功式 屋上から」
「竣功式 参列者」

2.まぼろしの議事堂に戻る メニューに戻る 4.議事堂風景の移り変わりに進む