1. トップ >
  2. 参議院の動き >
  3. 令和5年の参議院の動き >
  4. IPUジェンダー自己評価「議会のジェンダー配慮への評価に関するアンケート調査」報告書(令和5年6月)

参議院の動き

IPUジェンダー自己評価
「議会のジェンダー配慮への評価に関するアンケート調査」報告書(令和5年6月)

令和5年6月14日

一括ダウンロードはこちら(PDF、4.92MB)

【目次】
表紙/目次(PDF、118KB)

第1 調査の概要 (PDF、234KB)

1 議員アンケート

2 会派アンケート

3 アンケート調査の実施に至る背景・経緯

4 アンケートに使用されているジェンダーに関する用語の説明等(主なもの)

第2 調査結果(PDF、1.3MB)

1 議員アンケートの結果
  質問1-女性の数及び役職
  質問2-法政策と法的枠組み
  質問3-ジェンダー平等の主流化
  質問4-議会の文化、環境及び方針
  質問5-男性との責任の共有
  質問6-政党
  全般

2 会派アンケートの結果
  質問6-会派(政党)

3 事務局担当項目の回答結果
  質問1―女性の数及び役職
  質問2―法政策と法的枠組み
  質問3―ジェンダー平等の主流化
  質問4―議会の文化、環境及び方針
  質問5―男性との責任の共有
  質問7―議会スタッフ

第3 アンケート調査の関連資料(PDF、1.18MB)

1 国会等における女性議員の比率

2 女性が参議院内の要職に就いている数及びその割合

3 委員会・調査会・審査会別の男女双方の数

4 ジェンダー平等関連法(過去5年間に成立した主なもの)

5 男女共同参画社会基本法等の概要
  ◎ 男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)
  ◎ 政治分野における男女共同参画の推進に関する法律(平成30年法律第28号)

6 ジェンダー平等関係の国際規範・基準(主なもの)
  ◎ 女子差別撤廃条約
  ◎ 第4回世界女性会議 北京宣言(1995(平成7)年9月)
  ◎ 第4回世界女性会議 行動綱領(1995(平成7)年9月)抄

7 ジェンダー平等に関する国内行動計画(主なもの)
  ◎ 第5次男女共同参画基本計画(令和2年12月25日閣議決定)抄
  ◎ 女性活躍・男女共同参画の重点方針2022(令和4年6月3日)抄

第4 アンケート調査票(PDF、412KB)

1 議員アンケート

2 会派アンケート

参 考 資 料(PDF、1.69MB)

資料1 女性の地位向上に関する国際的な取組・経緯

資料2 ジェンダー・ギャップ指数について

資料3 諸外国の例
  1 女性議員選出につきクオータ制等の特別措置を行う諸外国の例
  2 諸外国議会における出産育児を理由とする欠席時の表決権行使

資料4 IPU「議会のジェンダー配慮への評価」自己評価ツールキット
  1 IPU「議会のジェンダー配慮への評価」自己評価ツールキット(仮訳)
  2 IPU(列国議会同盟)の概要