令和7年2月8日~2月16日
参議院は、ODA調査派遣第4班(団長山本順三議員、竹詰仁議員及び仁比聡平議員)を、令和7年2月8日(土)から2月16日(日)まで、セネガル共和国及びコートジボワール共和国に派遣しました。
セネガル共和国では、ダカールにおいて、セネガル及び周辺国における産業人材の育成に寄与する施設の整備及び運営能力の強化等を支援するセネガル日本職業訓練センター(無償資金協力、技術協力)、セネガル及び隣国マリ共和国向けの物流の拡大を図るダカール港第三埠頭改修計画(無償資金協力)、臨床実習施設及び医療機材の整備を支援する国立保健医療・社会開発学校母子保健実習センター建設計画(無償資金協力)、水供給能力の強化、水源の多様化等を図るマメル海水淡水化事業(円借款)をそれぞれ視察し、事業の概要や成果、今後の課題等について説明聴取や意見交換を行いました。
また、サレ職業訓練大臣、ジュフ高等教育・研究・イノベーション大臣及びンジャイ国民議会議長等とそれぞれ会談し、同国の開発における課題や我が国の開発協力の在り方等について意見交換を行ったほか、同国で活躍するJICA海外協力隊員、JICA専門家、国際機関邦人職員、日系企業関係者と意見交換を行いました。
コートジボワール共和国では、アビジャンにおいて、病院の産科、新生児科等の拡張及び機材整備を図る大アビジャン圏母子保健サービス改善のためのココディ大学病院整備計画(無償資金協力)、道路交差点の立体交差化を支援する日本・コートジボワール友好交差点改善計画(無償資金協力)、コートジボワール及びサヘル地域内陸国の増大する穀物流通需要への対応を図るアビジャン港穀物バース建設計画(円借款)、航海士の育成や海上保安に関する研修等の充実を図るアビジャン海洋科学技術学校機材整備計画(無償資金協力)、教室等の建設及び教室備品の整備を図るヨプゴン・サンテ公立小学校校舎増築計画(草の根・人間の安全保障無償資金協力)、混雑の激しい道路交差点の立体化により交通の円滑化を図るアビジャン三交差点建設事業(円借款)、日本語教育・日本研究の振興を図るフェリックス・ウフエ=ボワニ大学日本語教育・日本研究振興センター整備計画(草の根・文化無償資金協力)をそれぞれ視察しました。
グラン・バッサムにおいては、消防機材の供与や施設の整備を通して防災対策能力及び市民保護対応能力の強化を図る持続可能な社会的結束のための市民保護強化計画(UNDP連携)(無償資金協力)を視察しました。
各視察先では、事業の概要や成果、今後の課題等について説明聴取や意見交換を行いました。
また、マブリ大臣・大統領府顧問、カバ経済・計画・開発大臣及びクリバリ国民議会対外関係委員長等とそれぞれ会談し、同国の開発における課題や我が国の開発協力の在り方等について意見交換を行ったほか、同国で活躍する日系企業関係者、国際機関邦人職員と意見交換を行いました。