参議院ホームページウェブアクセシビリティ方針
参議院ホームページは、以下のとおり、2016年(平成28年)3月22日に改正された日本産業規格「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3 部:ウェブコンテンツ」(以下、「JIS X 8341-3:2016」という)の適合レベルAAに準拠することを目標とする。

1.対象範囲
参議院のウェブサイト:(www.sangiin.go.jp/)配下

ただし、以下については対応が困難なため、当面、当方針の対象外とする。
- (1)システムを利用して自動生成・出力されるコンテンツページ
- (2)動画を掲載しているページ
- (3)サイト内検索結果のページ

2.目標達成に向けたスケジュールと状況
- 2014年 3月:ウェブアクセシビリティ方針を策定・公開。ウェブアクセシビリティ試験実施ページについて、等級AAに準拠。
- 2017年12月以降:優先度が高いと判断したページについて毎年度ウェブアクセシビリティ試験を実施、公開。
「1.対象範囲」については、適合レベルAA準拠を目標として、定期的なウェブアクセシビリティ試験の実施により、問題点の把握に努め、必要な改善を行う。
目標達成時期については、システム改修に合わせて新たに設定する予定である。

- ※ 現時点で把握している主な問題点及び今後の対応に関する考え方
- (1)PDFファイルにより提供する情報については、アクセシビリティ対応の手法及び支援技術に関する状況を踏まえつつ、今後、アクセシビリティ確保の方法について検討を行う。
- (2)システムから自動生成されるページで見つかった以下の問題点については、システム改修に合わせ、修正を検討する。

- 新しいウィンドウを開くリンクにおいて、その説明がなされていない。
- 単語にスペースが含まれている。
- 見出しや階層において、画面上の表示とHTML(ウェブページの言語)の構造が一致していない。

- ※ 当ウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツの JIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン 2016年3月版(2016年3月22日公開)」で定められた表記による。

3.追加する達成基準
「1.対象範囲」においては、以下に示すJIS X 8341-3:2016上の適合レベルAAAの達成基準についても準拠を目指す。
- キーボード(例外なし)の達成基準(箇条 2.1.3)
- タイミング非依存の達成基準(箇条 2.2.3)
- 3回のせん(閃)光の達成基準(箇条 2.3.2)
- 要求による変化の達成基準(箇条 3.2.5)
- ヘルプの達成基準(箇条 3.3.5)

4.試験結果

5.担当部署
- 参議院事務局庶務部広報課
- 住所:100-0014 東京都千代田区永田町1-7-1
- TEL:03-3581-3100
(参議院テレホンサービス 平日の午前9時から午後5時)
- Eメール:webmaster@sangiin.go.jp
なお、添付ファイルは受け取れませんのでご注意ください。