委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

予算委員会の質疑項目へ戻る

第218回国会 予算委員会

令和7年8月5日(火) 第1回

1. 予算の執行状況に関する調査

○集中審議(米国の関税措置等内外の諸課題)

【主な質疑項目】
  • 古川 俊治 君(自民)
    • 自動車・自動車部品関税に係る日米合意の着実な実施のための取組
    • 我が国における対内直接投資拡大の重要性
    • 米国関税措置を踏まえた経済対策の策定及び補正予算編成の必要性
  • 徳永 エリ 君(立憲)
    • 日米関税合意に対する日米両政府の認識と日米貿易協定との整合性
    • 日米関税合意に伴う米国産ミニマム・アクセス米の輸入拡大に対する政府の見解
    • 閣議了解によるSBS枠拡大の可否と今後の方針
  • 村田 享子 君(立憲)
    • 戦後80年談話発表に向けた総理の認識
    • 米国関税措置に係る相談体制及び周知の在り方
    • 中国からの安価な鋼材の流入に対する我が国の対応
  • 浜口 誠 君(民主)
    • 日米関税合意の進捗管理と今後の対応方針
    • 日米関税合意に係る我が国としてのファクトシート公表の必要性
    • 年収の壁178万円に向けた基礎控除の更なる引上げの必要性
  • 高橋 光男 君(公明)
    • 農業用地の渇水対策におけるプッシュ型支援の重要性
    • 農産品輸出の多角化及び自動車産業への支援の必要性
    • 平和外交推進のための中南米、中東におけるFTA等の締結
  • 金子 道仁 君(維新)
    • 日米関税合意と日米貿易協定との関係性
    • 日米関税合意における対米投資の履行方法
    • 徹底した行財政改革に対する総理の姿勢
  • 神谷 宗幣 君(参政)
    • 他国の状況を踏まえて米国との関税交渉に臨む必要性
    • 関税引下げに向けて米国トランプ政権の諸政策を取り入れる必要性
    • SNS上での外国勢力による選挙介入規制のための法改正への総理所見
  • 山添 拓 君(共産)
    • 核使用を想定した日米合同訓練の実施状況
    • 核廃絶に向けた総理の姿勢
  • 伊勢崎 賢治 君(れ新)
    • 在日米軍と日米地位協定に係る総理の認識
    • パレスチナの国家承認の必要性

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。