
会議一覧へ戻る
政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第217回国会 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会
令和7年4月18日(金) 第4回
1. 政府開発援助等及び沖縄・北方問題対策樹立に関する調査
(参議院政府開発援助調査に関する件)
【意見表明】
- 令和6年度参議院政府開発援助調査派遣団からの意見表明(報告)
- 第1班(ベトナム社会主義共和国、マレーシア、タイ王国) 石垣 のりこ 君(立憲民主・社民・無所属)
- 第2班(インド共和国) 若松 謙維 君(公明党)
- 第3班(フィジー共和国、トンガ王国) 江島 潔 君(自由民主党)
- 第4班(セネガル共和国、コートジボワール共和国) 山本 順三 君(自由民主党)
【主な質疑項目】
- 若林 洋平 君(自由民主党)
- 各派遣国の調査の中でJICA海外協力隊員が唯一の被爆国である我が国の代表として、自主的に行っている平和活動が話題となったか否か
- インドの高速鉄道に日本の新幹線が選定された理由及び今後の延長等の見通し
- 羽田 次郎 君(立憲民主・社民・無所属)
- 現地政府関係者や在留邦人との意見交換で印象に残っているエピソードやプロジェクト
- JICAの支援が日本の支援と認識されていないとの指摘を踏まえた今後の支援の在り方
- 河野 義博 君(公明党)
- トンガ及びフィジーにおける中国による積極的な開発協力についての訪問先での印象
- インド・オクラ下水処理場における汚泥を活用したバイオガス発電を含む取組の内容
- 石井 苗子 君(日本維新の会)
- ODAに対して国民に反対意見があることを踏まえた日本の取るべき立場
- カーボンニュートラルの実現に向けた燃費規制の強化を踏まえた中古船舶の供与に関する今後の展望
- 浜口 誠 君(国民民主党・新緑風会)
- 円借款事業を含むODAの活動に対する円安の影響
- 海外協力隊員の帰国後のキャリア形成支援に対するJICAの取組状況
- 人材育成支援を求める国が多いとの派遣団からの指摘に対する政府の見解
- 仁比 聡平 君(日本共産党)
- アフリカ諸国の内発的かつ持続的な発展に資する技術者養成の取組の意義
- 母子手帳の普及及び活用が母子の健康に関わる課題の解決に果たす役割
- 大島 九州男 君(れいわ新選組)
- JICA海外協力隊員の年代等の属性の現況
- 獣医など多様な分野において若い世代のJICA海外協力隊員が派遣されている状況
- 若い人たちが海外協力隊を通じてチャレンジできるような仕組みの必要性
- 高良 鉄美 君(沖縄の風)
- 調査派遣前後における現地のイメージの相違についての所見
- 今後のアフリカ地域に対する支援に関する日本政府の取組方針
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。