
会議一覧へ戻る
東日本大震災復興特別委員会の質疑項目へ戻る
第217回国会 東日本大震災復興特別委員会
令和7年4月11日(金) 第4回
1. 東日本大震災復興の総合的対策に関する調査
(東日本大震災復興の基本施策に関する件)
【主な質疑項目】
- 櫻井 充 君(自民)
- グループ補助金の柔軟な使用を可能とする法改正の必要性
- 除去土壌の処分に当たり地方公共団体職員の人件費も含めた財政支援
- 避難所が機能するための点検頻度及び点検結果等の状況を国が把握する必要性
- 太平洋側港湾の被災に備えた日本海側港湾整備に当たり背後圏への企業誘致等の必要性
- 奥村 政佳 君(立憲)
- 特定復興再生拠点区域に限らず避難指示解除地域全体を幅広く支援する必要性
- 被災地へのアクセス改善のために鉄道運賃補助等を検討する必要性
- 税優遇等の新たな発想に基づく原子力災害被災地域への移住・定住促進施策
- 第2期復興・創生期間後の復興の基本方針に住民の意見を反映する仕組みを設ける必要性
- 横沢 高徳 君(立憲)
- 国際共同施設である国際リニアコライダーに関する議論を我が国が主導する必要性
- 大船渡市の林野火災に対する復興庁の対応
- 除去土壌処分基準の策定状況及び福島県外で発生した除去土壌処分に対する国の財政支援
- 新妻 秀規 君(公明)
- 福島国際研究教育機構の知名度向上及び取組の意義の周知に対する復興大臣の所見
- ホープツーリズムに係るコンテンツの造成及び観光商品等の開発等に対する復興庁の取組
- 成果や執行状況等を踏まえた復興事業の統廃合や予算配分見直しの現状及び今後の方針
- 地方公共団体が円滑に復興事業を実施するための人材派遣等の支援策
- 梅村 みずほ 君(維新)
- 大阪・関西万博の開催を被災地の復興につなげることへの復興大臣の決意
- 首都直下地震等発生時における東京以外の行政中枢機能代替拠点の検討状況
- 芳賀 道也 君(民主)
- 被災者の心の復興や子供の居場所づくりに係る取組を復興庁として支援する必要性
- 災害時以外も使用できる災害支援車導入に対する財政支援の在り方
- 紙 智子 君(共産)
- 放射性物質濃度が高い土壌における農作業に伴う被爆等による健康被害の防止策
- 東日本大震災における災害援護資金返済免除等の措置の検討状況
- 山本 太郎 君(れ新)
- 東京電力福島第一原子力発電所の廃炉作業における事故に対する東京電力の認識
- 不適切事案が続いた東京電力の柏崎刈羽原子力発電所における再稼働の是非
- 齊藤 健一郎 君(N党)
- 電力と通信の効果的な連携によるデータセンターの福島県への整備に対する見解
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。