委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

東日本大震災復興特別委員会の質疑項目へ戻る

第217回国会 東日本大震災復興特別委員会

令和7年3月25日(火) 第3回

1. 令和7年度総予算(3案)の委嘱審査
 (東日本大震災復興)

【主な質疑項目】
  • 星   北斗 君(自民)
    • 第2期復興・創生期間後の次の5年間の事業規模等について物価高騰等を踏まえる必要性
    • 避難指示が解除された地域が自立できるまで国が支援を続ける必要性
  • 石垣 のりこ 君(立憲)
    • 必要額の積み上げにより十分な復興予算を確保することの重要性に対する復興大臣の見解
    • 東日本大震災被災者向け災害公営住宅の入居者数等の把握状況
  • 古賀  千景 君(立憲)
    • 被災者の心のケアに係る予算が減額となっていることに対する復興大臣の認識
    • 被災児童生徒の学習支援等のための教職員加配の減員に対する現状認識及び今後の方針
  • 若松  謙維 君(公明)
    • 福島県内の除去土壌の町内での再生利用に関する双葉町長の発言への復興大臣の見解
    • 帰還困難区域の全域解除に向けた復興大臣の決意
  • 山口  和之 君(維新)
    • 東日本大震災からの復興の意義及び在り方等に対する復興大臣の見解
    • 東北新幹線「はやぶさ」が郡山駅に停車する意義及び必要性
  • 竹詰   仁 君(民主)
    • 国際リニアコライダーの誘致を推進する必要性
    • ALPS処理水の海洋放出に係る安全性等に対する復興大臣の評価
  • 岩渕   友 君(共産)
    • 岩手県大船渡市の林野火災による被災漁業者への支援の必要性
    • 住民の帰還等が可能となった地域での日常生活に必要な機能の早急な整備の必要性
  • 天畠  大輔 君(れ新)
    • 東日本大震災における福島県復興計画への障害者の意見反映の有無
    • 地方防災会議における障害者等の委員割合の目標値を示したガイドライン発出の必要性
  • 齊藤 健一郎 君(N党)
    • 福島国際研究教育機構の必要性に対する復興大臣の所見

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。