
会議一覧へ戻る
災害対策特別委員会の質疑項目へ戻る
第217回国会 災害対策特別委員会
令和7年3月25日(火) 第3回
1. 災害対策樹立に関する調査
(災害対策の基本施策に関する件)
【主な質疑項目】
- 加田 裕之 君(自民)
- 災害の語り部の持続可能な活動を可能とするための国による支援の必要性
- 防災基本計画における災害教訓の伝承の枠組みの中に災害の語り部を位置付ける必要性
- 平木 大作 君(公明)
- 移動式医療コンテナ等の配備及び活用の推進を通じた災害時の医療提供体制強化の必要性
- 地方公共団体における気象防災アドバイザーの活用推進に向けた政府の取組の方向性
- 木戸口 英司 君(立憲)
- 岩手県大船渡市の林野火災に係るこれまでの対応についての評価及び課題認識
- 防災庁設置に向けた議論への期待及び新たな知見を防災施策に生かす必要性に係る所見
- 野田 国義 君(立憲)
- 南海トラフ地震から国民の生命、財産を守り安心感を担保するため国が行うべき対策
- 除去土壌の運搬先及び実証実験の候補地について国有地を優先して選定する必要性
- 嘉田 由紀子 君(維新)
- 防災庁設置準備アドバイザー会議において指摘された現行の災害対応に係る体制の課題
- 事前防災から復興までの諸施策を防災庁が一貫して担う必要性
- 舟山 康江 君(民主)
- 令和4年の豪雪地帯対策特別措置法改正後に実施した豪雪対策及びその効果
- 田んぼダムによる洪水被害軽減効果への評価及び被災農地への補償の必要性
- 仁比 聡平 君(共産)
- 能登半島地震の被災者の住まいのニーズを丁寧に調査し良好な居住環境を確保する必要性
- 戸建ての木造仮設住宅の恒久化等、コミュニティを維持できる住宅の整備を進める必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。