
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第217回国会 国土交通委員会
令和7年6月12日(木) 第19回
1. 国土の整備、交通政策の推進等に関する調査
【主な質疑項目】
- 佐藤 信秋 君(自民)
- 公共工事の予定価格設定において個別の事情等を考慮した積算を行う必要性
- 電源立地地域対策交付金について地方負担軽減のための運用見直しや増額を行う必要性
- 森屋 隆 君(立憲)
- 国主導によるインバウンドの地方誘客及びインバウンド活用による能登復興施策の必要性
- 国内外の観光客に対して国が主導して多様な移動手段を提供する重要性
- 必要な財源を確保し地域の交通手段を持続させることに対する国土交通大臣の決意
- 杉尾 秀哉 君(立憲)
- 空港機能施設事業者の子会社が不適切事案を生じさせたことに対する国土交通省の責任
- 不適切事案に係る調査報告書に対する国土交通大臣の認識
- 全国的な鉄道ネットワークのあり方に関する特別要望に対する国土交通大臣の受け止め
- 北陸新幹線延伸に係るルートを公開の協議体で議論し決定する必要性
- 安江 伸夫 君(公明)
- 労務費に関する基準作成に当たりクレーン建設業の実態や特殊性を考慮する必要性
- 広域防災を担う拠点としての防災道の駅の追加選定に向けた目標を設定する必要性
- 青島 健太 君(維新)
- 東埼玉道路の新規開通区間における交通安全対策を充実させる必要性
- 移動手段としての自転車活用促進に対する国土交通大臣の所見
- 嘉田 由紀子 君(維新)
- 熊本県川辺川ダム建設の妥当性に対する国土交通大臣の見解
- 浜口 誠 君(民主)
- 観光施策を強化するために国際観光旅客税の税額を引き上げる必要性
- 自動車整備士等の働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けたガイドライン改定の方向性
- 自動車の定期点検項目の見直しに向けた今後の対応方針
- 大門 実紀史 君(共産)
- 住宅のリースバック契約に関する誇大広告及び重要事項の不告知等に対する措置の在り方
- 住宅のリースバック契約に係る被害の実態を把握しクーリングオフ等の対策をとる必要性
- 木村 英子 君(れ新)
- 踏切道への点字ブロック設置に向けて障害当事者の参画を重視した協議体を設ける必要性
- 学校のバリアフリー化に向けエレベーター調達遅延の原因を調査し早急に設置する必要性
- バリアフリートイレの機能分散及び利用の改善に向けた国土交通大臣の見解
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。