委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

国土交通委員会の質疑項目へ戻る

第217回国会 国土交通委員会

令和7年3月13日(木) 第3回

1. 国土の整備、交通政策の推進等に関する調査
 (国土交通行政等の基本施策に関する件)

【主な質疑項目】
  • 安江 伸夫 君(公明) 
    • 国際観光旅客税の税額の妥当性及びその使途の拡大を検討する必要性
    • アウトバウンドの回復に向けた支援強化の必要性
    • 国土強靱化実施中期計画の早期策定等及び効果的予算の確保に向けた国土交通大臣の決意
    • 道路下の空洞リスクに対処するための積極的な調査の必要性
  • 森屋 隆 君(立憲) 
    • 北海道新幹線延伸工事の現状と見通し及び工期の遅れに伴い想定される影響
    • 北海道新幹線延伸に伴う並行在来線の一部区間をバス転換することの妥当性
    • 上下分離方式の導入によるローカル鉄道の維持に向けた取組の必要性
    • 港湾における防災無線等災害情報伝達手段の確保を推進する重要性
    • 大阪におけるバス運転者不足に対応するための適切な労務費等の確保の必要性
    • 従前権利者の権利保護など市街地再開発事業における課題
    • 高速道路のサービスエリア等における大型車の駐車マス不足への対策状況
  • 高橋 はるみ 君(自民) 
    • 第9期北海道総合開発計画の基本的考え方及び北海道開発局の人員体制の確保策
    • 北海道新幹線札幌延伸後の貨物専業化が見込まれる並行在来線区間の維持の必要性
    • 北海道における7空港一括コンセッションへの現状評価及び今後の方向性
  • 青島 健太 君(維新) 
    • 大阪・関西万博の開催に当たり国土交通省として懸念する課題
    • 大阪・関西万博期間中の日本版ライドシェアの内容
    • 大阪・関西万博開催に伴う近隣都市におけるオーバーツーリズム対策の必要性
    • 日本版ライドシェアの導入効果と交通インフラとしてのライドシェアの可能性
  • 浜口 誠 君(民主) 
    • ペダル付き電動バイク使用者の自賠責保険への加入徹底に向けた取組
    • ペダル付き電動バイクの保安基準適合性に係る確認手段の現状
    • 国際競争力の強化に向けた名古屋港の国際戦略港湾化の必要性
  • 大門 実紀史 君(共産) 
    • 東京都心部で進む都市開発により都内で住宅価格の高騰等が起きている状況に対する認識
    • 都市再生特別措置法に基づいたまちづくりにおける長期的視点の欠落に対する懸念
  • 木村 英子 君(れ新) 
    • 災害対策に資する個人所有の井戸の活用に向けた施策を検討する必要性
    • 新設する井戸とマンホールトイレをセットで整備促進を行う必要性

  • ※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。