
会議一覧へ戻る
経済産業委員会の質疑項目へ戻る
第217回国会 経済産業委員会
令和7年5月15日(木) 第8回
1. 下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律案(閣法第48号)
【主な質疑項目】
- 古賀 之士 君(立憲)
- 企業取引研究会報告書で引用された「トレイン・トレイン」の歌詞についての思い
- 現行下請法の下で起きている物価高倒産の急速な増加についての認識
- 協議を適切に行わない代金額の決定の認定要件
- 村田 享子 君(立憲)
- 協議によって価格転嫁が認められた後の失注又は減注が改正法違反となる可能性
- グループ会社間での取引における価格転嫁の現状及びその進め方
- 防衛産業の価格転嫁対策の現状
- 藤巻 健史 君(維新)
- 約束手形を廃止することのデメリット
- 法律に基づき政府がトラックの標準的運賃を示す仕組みが資本主義の理念に反する可能性
- 礒崎 哲史 君(民主)
- 改正法による面的執行強化で想定している具体的な関係行政機関、業種及び業法
- 型取引の適正化に係る調査を行う中で改善できていない保管費用の負担等の改善策
- 岩渕 友 君(共産)
- 賃上げの原資となり得る内部留保を使った自社株買いの是非
- 中小・小規模事業者への直接支援を国が行う必要性
- 越智 俊之 君(自民)
- 多重下請構造及び価格転嫁に係る具体的な対策
- 従業員50人の発注者から10人の受注者への委託取引など規制対象外の取引への対応策
- フランチャイズビジネスにおける価格転嫁問題への公正取引委員会の取組
- 石川 博崇 君(公明)
- 価格が据え置かれた経済となってしまった要因及びその脱却に必要な経済産業政策
- 多段階の事業者が連携した取組への支援を通じてインセンティブを付与することの重要性
- 価格転嫁についての地方公共団体における取組状況及び好事例の横展開の必要性
- 平山 佐知子 君(無所属)
- 下請かけこみ寺の更なる人員増及び体制強化の必要性
- 公正取引委員会の新設ポストの業務内容及び下請法事件連絡会議で見えてきた課題
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。