委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

農林水産委員会の質疑項目へ戻る

第217回国会 農林水産委員会

令和7年4月15日(火) 第6回

1. 農林水産に関する調査

【主な質疑項目】
  • 藤木 眞也 君(自民)
    • 花粉交配用蜜蜂不足を踏まえた養蜂家支援及びダニ駆除剤の早期承認の必要性
    • 施設園芸における恒常的な燃油価格高騰への対応策の必要性
    • 畜産・酪農地域における獣医師の役割を踏まえた家畜診療所への支援拡充の必要性
  • 徳永 エリ 君(立憲)
    • 漁船員に求められる基本訓練・漁労操船講習の負担軽減の必要性
    • トランプ米国大統領の関税措置に対して農林水産物・食品の除外を主張する必要性
    • 花きの球根の国内生産への転換に向けて農林水産省が先頭に立って取り組む必要性
  • 窪田 哲也 君(公明)
    • 茶業及びお茶の文化の振興に関する基本方針案の方向性及び数量目標
    • 需要に応じた茶種転換、有機栽培等の推進の必要性
    • 茶業及びお茶の文化の振興に対する農林水産大臣の決意
  • 松野 明美 君(維新)
    • 食料・農業・農村基本計画における米の輸出目標及び食料自給率目標の達成に向けた戦略
    • 5年間保管された備蓄米の食用可否
    • 学校給食用米価格の状況を把握した上で対策を講じる必要性
  • 舟山 康江 君(民主)
    • 令和7年度の備蓄米買入れ延期は米の不足感を増幅させ市場の混乱を招く懸念
    • 米の相対取引価格の上昇幅と比べて小売価格が高すぎることの農林水産省の分析
    • 米政策の抜本的見直しにおける増産に向けた農林水産大臣の決意
  • 紙 智子 君(共産)
    • 視覚障害者の飲食店利用時の課題であるタッチパネルへの対応への農林水産省の取組方針
    • トランプ米国大統領の関税措置は日米貿易協定違反であり撤回を要求する必要性
    • 農林水産大臣の税金を投じて農家を下支えする農政の展開は間違いでないとの答弁の趣旨は再生産を可能にすることか確認
  • 寺田 静 君(無所属)
    • 食料安全保障について国民の意識を喚起する方策
    • 冷凍食品は海外需要があるものの商談用サンプルの輸送手段がないことへの政府所見
    • 農産物・食品輸出の所管をまたぐ課題には農林水産省主導で取り組む必要性

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。