
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第217回国会 外交防衛委員会
令和7年5月20日(火) 第14回
1. 防衛省設置法等の一部を改正する法律案(閣法第16号)
【主な質疑項目】
- 佐藤 正久 君(自民)
- 日本航空123便墜落に自衛隊が関与したという事実誤認を是正する必要性
- 尖閣諸島における中国海警船の艦載ドローンや艦載ヘリによる領空侵犯対処の在り方
- 広田 一 君(立憲)
- ACSA関連規定を共通規定化する理由についての過去の政府答弁との整合性
- 指定場所生活調整金の支給対象に陸上自衛隊高等工科学校の生徒や海上自衛隊及び航空自衛隊の航空学生を加える必要性
- 三浦 信祐 君(公明)
- 陸上自衛隊補給本部新編後の方面隊との関係及び隊員への防弾ベスト等の補給格差解消の必要性
- 防衛大学校学生の外国士官学校への留学機会を拡充する必要性
- 松沢 成文 君(維新)
- 航空手当の支給上限額をこれまで対象自衛官の階級初号俸の80%以内としてきた理由
- 防衛省・自衛隊における今後の情報戦対処と必要な体制整備の考え方
- 榛葉 賀津也 君(民主)
- 日印防衛相会談の成果と同会談で合意した日印防衛協力構想の概要
- 印パ関係の現状と南アジアの平和と安定のために日本が果たすべき役割
- 山添 拓 君(共産)
- 国際的な防衛セキュリティー展示会「DSEI Japan 2025」においてイスラエルと並んで日本が出展することの問題性
- 米軍横田飛行場におけるPFAS汚染水の浄化処理濃度について環境省が米国基準より緩い基準を許容していることの問題性
- 伊波 洋一 君(沖縄)
- 米軍が沖縄着任者向けに行う沖縄オリエンテーションの内容に性暴力事件が触れられていないことの問題性
- 外務省内に他国の駐留米軍の法的地位等を調査研究する部署を設ける必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。