
会議一覧へ戻る
内閣委員会の質疑項目へ戻る
第217回国会 内閣委員会
令和7年4月17日(木) 第9回
1. 児童福祉法等の一部を改正する法律案(閣法第40号)
【主な質疑項目】
- 山谷 えり子 君(自民)
- 保育士・保育所支援センターの法定化の効果
- 保育所等の職員による虐待に関する通報義務の具体的対応
- こども家庭庁が司令塔となり青少年がインターネットを安心して利用できる環境整備を進める必要性
- 奥村 政佳 君(立憲)
- 有料職業紹介事業者が保育士・保育所支援センターの運営を受託する場合における利益誘導の懸念
- 地域限定保育士制度が都道府県等の申請による制度とされた理由及び試験水準の確保策
- 面会制限等に対する保護者からの異議申立てや第三者機関による監査等の在り方
- 河野 義博 君(公明)
- 3歳以上児を対象とする小規模保育事業の具体的な活用事例
- 保育所等の職員による虐待事案の防止に向けた政府の取組
- 児童虐待の疑いがある段階での面会制限等の適切な運用に向けた対応
- 片山 大介 君(維新)
- 保育士・保育所支援センターに係るKPI(重要業績評価指標)の在り方
- 有料職業紹介事業者による保育士の紹介手数料実績の公表を進める必要性
- 地域限定保育士制度の筆記試験及び実技講習会の運用方法
- 竹詰 仁 君(民主)
- いわゆる潜在保育士が保育現場への復職を諦める理由
- 地域限定保育士制度の創設により保育士の社会的評価が低下する懸念
- 保育所等での虐待事案に関する通報を受ける地方公共団体の体制整備の必要性
- 井上 哲士 君(共産)
- 一時保護施設の拡充、職員の労働環境の改善等の体制強化を図る必要性
- 保育士の抜本的な処遇改善や配置基準の見直しを進める必要性
- 小規模保育事業の適切な運用に向けた政府の対応
- 大島 九州男 君(れ新)
- 保育士・保育所支援センターの法定化等を行う趣旨
- 地域限定保育士が全国で勤務できる保育士となるための要件として一定の勤務経験を求める理由
- 地域限定保育士制度における一定の勤務経験の要件を撤廃する必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。