委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

内閣委員会の質疑項目へ戻る

第217回国会 内閣委員会

令和7年4月15日(火) 第8回

1. 内閣の重要政策及び警察等に関する調査

【主な質疑項目】
  • 鬼木   誠 君(立憲)
    • 電動キックボードによる事故の発生件数とそれを踏まえたヘルメット着用義務化に対する警察庁の見解
    • あおり運転への罰則の強化についての国家公安委員会委員長の見解
    • 国土交通省等関係省庁と連携した指定自動車教習所に対する公的支援や助成の必要性についての国家公安委員会委員長の認識
  • 片山  大介 君(維新)
    • AIの利活用による効果とリスクについての政府の見解
    • ディープフェイクに対する規制の必要性
    • インターネットの利用を巡る青少年の偽・誤情報対策の取組状況
  • 竹詰   仁 君(民主)
    • 印刷産業における取引適正化に向けた取組
    • 特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の検挙数が減少している背景
    • 国民を詐欺から守ることに関する国家公安委員会委員長の決意
  • 井上  哲士 君(共産)
    • 「生理の貧困」に係る政府の取組状況
    • 女性蔑視に基づいた誹謗中傷等の人権侵害問題に対する三原大臣の認識
    • 避難所や公共施設等における女性トイレを大幅に増やすことに対する三原大臣の認識
  • 大島 九州男 君(れ新)
    • こどものいじめ防止対策及び自殺対策についての三原大臣の見解
    • 生徒と教員のコミュニケーションを増やすための取組の必要性
    • こどもの心のケアの充実等に向けた三原大臣の決意
  • 石垣 のりこ 君(立憲)
    • 大阪・関西万博の開幕に間に合わなかった海外パビリオンの完成見通し
    • 大阪・関西万博で設置された仕切りのない子供用トイレに対するプライバシー上の懸念
    • 利便性が不十分なマイナ免許証への一本化を行わないことについての国家公安委員会委員長の所見

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。