委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

予算委員会の質疑項目へ戻る

第217回国会 予算委員会

令和7年3月21日(金) 第11回

1. 令和7年度総予算(3案)

【主な質疑項目】
  • 石田 昌宏 君(自民)
    • 調理や酒作りにおける人間国宝認定及び法的ルールの必要性
    • 医療・介護機関の経営状況を踏まえた報酬改定の在り方
    • 地域づくりや災害時の拠点として医療機関を位置付けることへの総理の認識
  • 清水 真人 君(自民)
    • 建設キャリアアップシステム(CCUS)への就業履歴の蓄積を進める取組
    • 建設業の特性を踏まえた時間外労働規制の見直し
    • 温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録についての総理の見解
  • 打越 さく良 君(立憲)
    • 旅券への旧姓併記に係る問題点及び旧姓による口座開設の実態
    • 選択的夫婦別姓制度を早期に導入する必要性
    • 地方の医療従事者の人手不足解消に向けた抜本的改革の必要性
  • 熊谷 裕人 君(立憲)
    • 金融所得課税への累進課税適用の必要性
    • 予算再修正の財源として予備費を充てる理由
    • 令和7年度予算における児童虐待防止対策
  • 石川 大我 君(立憲)
    • 森友学園関連文書の開示請求に係る費用負担の在り方
    • 事実婚を含む規定への同性パートナーの適用の柔軟化
    • 地方消費者行政強化交付金の継続の必要性
  • 杉尾 秀哉 君(立憲)
    • 総理の商品券配付に係る事実関係
    • 選択的夫婦別姓制度に対する総理の姿勢
    • SNSによる世論誘導に係る総理の問題意識と対応策
  • 安江 伸夫 君(公明)
    • アジア競技大会・アジアパラ競技大会に対する更なる支援
    • 夜間中学校設置に対する支援強化及び公立の中高一貫校設立に対する所見
    • ネットリテラシーに係る教育・啓発及びオンラインカジノの規制に関する議論の必要性
  • 高橋 次郎 君(公明)
    • 所得税の基礎控除に関する衆議院における修正の意義
    • 東日本大震災に係る除染土壌の最終処分に向けた総理の決意
    • 多子世帯の大学授業料無償化の対象要件及び制度周知の必要性
  • 柴田 巧 君(維新)
    • 総理の商品券配付に係る説明責任及び企業団体献金禁止の必要性
    • 揮発油税等の当分の間税率の早期廃止
    • 多額の損失計上を踏まえた官民ファンドの在り方の抜本的見直し
  • 山口 和之 君(維新)
    • 令和7年度予算執行による医業利益率の見通し
    • 循環器病対策の重要性及び予算措置の充実
    • 自立支援推進等の要介護度改善の取組
  • 浜口 誠 君(民主)
    • 揮発油税等の当分の間税率の早期廃止
    • 高速道路の距離制料金から定額制料金への変更の必要性
    • アジア競技大会・アジアパラ競技大会に対する財政支援及び人的支援の必要性
  • 山下 芳生 君(共産)
    • 総理の商品券配付が政治活動に該当する可能性
    • 政治資金収支報告書不記載に係る更なる調査の必要性
  • 山添 拓 君(共産)
    • 旧日本軍731部隊に関する戦史史料の位置付け
    • 旧日本軍731部隊に関する戦史史料の記載内容に係る事実関係
  • 山本 太郎 君(れ新)
    • 学習環境改善に向けた米軍機による騒音の実態調査

  • ※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。