委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

予算委員会の質疑項目へ戻る

第217回国会 予算委員会

令和7年3月19日(水) 第10回

1. 令和7年度総予算(3案)

【主な質疑項目】
  • 岩本 剛人 君(自民)
    • 備蓄米放出後の米の需給及び価格安定策
    • 北海道新幹線延伸延期の地域経済への影響及びJR北海道への財政支援
    • 大型経済対策や成長戦略を国民に示す必要性
  • 加田 裕之 君(自民)
    • 外交における災害の語り部の活用及び活動支援の必要性
    • 特別保存に付された裁判記録の状況及び公表の在り方
    • 自衛隊員の採用・中途退職の現状及び人員確保に向けた改善策
  • 小沼 巧 君(立憲)
    • 総理の商品券配付と政策活動費の関係
    • 米国の関税政策による鉄鋼・非鉄金属分野への影響と対応策
    • 外国人の農地取得に対する規制強化及び農林水産省予算の拡充の必要性
  • 田島 麻衣子 君(立憲)
    • 海外赴任等における旧姓の通称使用の問題点
    • 退職所得課税の見直しを検討することの妥当性
    • 総理の商品券配付に係る政治資金規正法第21条の2の規定の解釈
  • 広田 一 君(立憲)
    • 総理公邸における会食が政治活動に該当する可能性
    • 森友学園との交渉記録早期提出に係る総理指示の必要性
    • 揮発油税等の当分の間税率を廃止する必要性
  • 矢倉 克夫 君(公明)
    • 八潮市の道路陥没事故への政府の対応
    • 戸籍制度と選択的夫婦別姓制度の両立
    • 産地生産基盤パワーアップ事業の面積要件緩和を含む都市近郊農業支援策 
  • 佐々木 さやか 君(公明)
    • 私立高校を含む教育無償化についての評価及び公教育維持の重要性
    • 私立学校における不登校対策及び親への支援
    • 食物アレルギー治療に係る保険適用拡大及び災害時対応の啓発
  • 猪瀬 直樹 君(維新)
    • 零売薬局に対する規制強化の妥当性
    • 医療費削減のためのOTC類似薬の保険適用除外
    • 高額療養費制度における70歳以上の外来特例の見直し
  • 金子 道仁 君(維新)
    • 便乗値上げ防止のための高等学校等就学支援金の使途拡大
    • 子育て支援・教育に係る所得制限の撤廃と税制による再分配の必要性
    • UNRWAにおける教育の中立性の確保
  • 芳賀 道也 君(民主)
    • 揮発油税等の当分の間税率を廃止する必要性
    • 年金生活者への給付金支給、年金改定率の引上げ及びマクロ経済スライド凍結の必要性
    • JR米坂線、陸羽東線の復旧に係る対応状況
  • 井上 哲士 君(共産)
    • 総理の商品券配付等に係る世論の受け止め
    • 第7次エネルギー基本計画において原発依存度低減を削除したことの是非
    • 実効性のある避難計画や周辺住民の合意を欠いた原発再稼働の是非
  • 舩後 靖彦 君(れ新)
    • 医療的ケア児の家族への支援拡充
    • 子育て支援の財源として医療・介護に係る予算を削減することの是非
    • 障害児支援事業所で働く保育士の処遇改善

  • ※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。