委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

予算委員会の質疑項目へ戻る

第217回国会 予算委員会

令和7年3月12日(水) 第6回

1. 令和7年度総予算(3案)

○一般質疑

【主な質疑項目】
  • 山本 啓介 君(自民)
    • リニア中央新幹線と新幹線の接続による地方創生
    • ジェットフォイルの建造体制強化
    • 水産業の現状に対する認識並びに予算及び人員拡充の必要性
  • 川田 龍平 君(立憲)
    • 学校給食における有機農産物の活用
    • シベリア抑留者の遺骨収集に向けたロシア渡航の環境整備
    • 新型コロナワクチンの定期接種を中止する必要性
  • 高木 真理 君(立憲)
    • 児童扶養手当の所得制限引上げ及び支給額増額の必要性
    • 紛争等の抑制に資するユニバーサル・ヘルス・カバレッジの重要性
    • グローバルファンドへの拠出金増額の必要性
  • 石川 大我 君(立憲)
    • LGBTQ+及びSOGIに関する我が国の発信力強化
    • 子どもの在留特別許可の更なる付与の必要性
    • 馬毛島のマゲシカに関する詳細な調査の必要性
  • 三浦 信祐 君(公明)
    • 医療現場のオンライン化に対する財政支援の必要性
    • 労働者の健康管理の徹底を前提とした時間外労働上限規制の見直し
    • がん検診におけるリキッドバイオプシーを含めた遺伝子パネル検査の活用
  • 藤巻 健史 君(維新)
    • 日米首脳会談における対日貿易赤字に係る協議及び米国関税政策への対応
    • 我が国の経済発展に資する相続税の見直し
    • 日銀の財務状況と金融緩和政策の関係
  • 浜口 誠 君(民主)
    • 現役世代の社会保険料負担の軽減に向けた改革の必要性
    • 我が国経済に対する現状認識及び実質賃金減少の要因
    • 所得税の基礎控除引上げなどによる中間層以上を対象とした減税の必要性
  • 紙 智子 君(共産)
    • 備蓄米放出の効果及び米の需給見通しの妥当性
    • これまでの米政策の妥当性及び農林水産関係予算の推移に対する所見
  • 大島 九州男 君(れ新)
    • 高校無償化の財源に消費税を充てる可能性
    • 保育所の保育士と児童発達支援事業所等の保育士の処遇改善方法の違い
    • 消費税の輸出戻し税を教育や福祉の財源に活用する必要性

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。