
会議一覧へ戻る
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第216回国会 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
令和6年12月23日(月) 第3回
1. 北朝鮮による拉致問題等に関しての対策樹立に関する調査
【主な質疑項目】
- 自見 はなこ 君(自民)
- 拉致問題について若年層の関心を高めるための政府の取組
- 打越 さく良 君(立憲)
- 2002年以来、拉致被害者の帰国が実現していないことについて林拉致問題担当大臣の認識
- 拉致被害者及び家族の高齢化に対する林拉致問題担当大臣の受け止め
- 韓国大統領の弾劾が日韓関係に及ぼす影響
- 安江 伸夫 君(公明)
- 鳥取県米子市の拉致現場視察について林拉致問題担当大臣の所感
- 拉致問題解決に向けた国際協力における強制失踪条約の普遍化の有効性
- 中条 きよし 君(維新)
- 石破総理が主張していた日朝間の連絡事務所設置に対する政府の現在の認識
- 埼玉県議会で可決された拉致問題の早期解決に向けた施策の推進に関する条例に対する政府の評価
- 川合 孝典 君(民主)
- 北朝鮮向けラジオ放送のための送信機の更新に関する協議に対する林拉致問題担当大臣の認識
- 拉致問題の解決に向けた石破政権の基本方針
- 井上 哲士 君(共産)
- 日朝平壌宣言の今日的な意義
- 総理直轄のハイレベル協議に関する石破政権の位置付け
- 浜田 聡 君(N党)
- 対北朝鮮経済制裁の効果と北朝鮮の現在の経済状況
- 拉致問題の解決に向けた米国トランプ次期政権との協力の重要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。