
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第216回国会 予算委員会
令和6年12月17日(火) 第5回
1. 令和6年度補正予算(3案)
○集中審議(内外の諸課題)
【主な質疑項目】
- 岩本 剛人 君(自民)
- 半導体産業支援の意義と課題
- 鳥獣被害防止総合対策交付金の拡充及び鳥獣保護管理法の早期改正の必要性
- 川田 龍平 君(立憲)
- 報酬引上げによる介護職の恒久的な処遇改善の必要性
- パレスチナの国家承認に係る政府の見解
- 新型コロナワクチンの安全性に対する見解及び定期接種の是非
- 平木 大作 君(公明)
- 防災庁の機能及び役割の明確化
- 自治体が締結する災害時応援協定の内容及び運用を点検する必要性
- 柳ヶ瀬 裕文 君(維新)
- 市販品類似薬に係る保険適用や自己負担割合の見直し
- 製薬会社の政治献金による政策への影響
- 政党支部における政治資金収支報告書の記載状況に関する調査の必要性
- 伊藤 孝恵 君(民主)
- 内密出産に係る立法措置の必要性
- 外国人児童への日本語教育に係る課題認識及び予算確保の重要性
- 倉林 明子 君(共産)
- 医療従事者の賃上げに向けた診療報酬再改定の必要性
- 病床削減を要件としない病院支援の必要性
- 天畠 大輔 君(れ新)
- 障害者の投票機会確保に資する郵便投票の対象拡大
- 障害の社会モデルの考え方に対する総理の見解
○締めくくり質疑
【主な質疑項目】
- 高木 真理 君(立憲)
- 補正予算に計上された経費の緊要性
- 予算の修正を踏まえた能登地域の復旧・復興の具体策
- 児童扶養手当の所得制限引上げ及び支給額増額の必要性
- 串田 誠一 君(維新)
- 危険運転致死傷罪の適用要件見直しに係る検討状況
- 北朝鮮による拉致問題の解決に向けた総理の決意
- ペットとの同行避難及び同伴避難に対する総理の認識
- 伊藤 孝恵 君(民主)
- 給特法改正に係る考え方の妥当性
- 教育の充実に向けた教職員定数の増加又は担当授業数削減の必要性
- 倉林 明子 君(共産)
- 看護学生の経済的負担軽減に向けた国による学費等の助成
- 高等教育の修学支援新制度に係る支援要件見直しの必要性
- 天畠 大輔 君(れ新)
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。