
会議一覧へ戻る
災害対策特別委員会の質疑項目へ戻る
第213回国会 災害対策特別委員会
令和6年4月5日(金) 第4回
1. 災害対策樹立に関する調査
(災害対策の基本施策に関する件)
【主な質疑項目】
- 岩本 剛人 君(自民)
- 厳しい財政状況にある小規模自治体の上下水道の災害復旧を積極的に支援する必要性
- 国土強靱化実施中期計画の策定に向けた見通し及び同計画関係予算の十分な確保の必要性
- 熊谷 裕人 君(立憲)
- 米国のFEMAのような常設の災害対応組織の創設に対する防災担当大臣の所見
- 災害に即応可能な常設の実働支援部隊の創設に対する防災担当大臣の見解
- 地域で防災等の専門知識を有する者を養成する必要性及びその支援の在り方
- ジェンダー等の視点を踏まえた避難所運営の取組状況
- 宮崎 勝 君(公明)
- 事前防災・減災対策の更なる推進の重要性に対する国土強靱化担当大臣の認識
- 災害対応に有効な機器等の事前の備えの在り方及びその導入支援の推進
- 嘉田 由紀子 君(維教)
- 液状化対策に係る過去の取組の知見・専門的助言等を被災自治体に提供する必要性
- 土地利用規制等への活用可能性の観点から見た液状化ハザードマップの精度の現状
- 能登半島地震で液状化被害を受けた地域への支援に向けた防災担当大臣の決意
- 芳賀 道也 君(民主)
- 被災したJR米坂線の復旧に向け国による一層の支援を検討する必要性
- 能登半島地震からの復興のグランドデザインを示す必要性に対する防災担当大臣の見解
- 仁比 聡平 君(共産)
- なりわい再建支援補助金による取得施設等の処分制限の柔軟な運用及びその周知の在り方
- 被災前の生活やコミュニティ等を考慮した住宅確保の重要性に対する防災担当大臣の認識
- 大島 九州男 君(れ新)
- 被災者生活再建支援金を一律に増額する必要性に対する防災担当大臣の見解
- 発災後72時間に焦点を当てて能登半島地震への政府の対応を検証する必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。