
会議一覧へ戻る
経済産業委員会の質疑項目へ戻る
第213回国会 経済産業委員会
令和6年3月22日(金) 第3回
1. 令和六年度総予算(3案)の委嘱審査
(内閣府所管(公正取引委員会)、経済産業省所管)
【主な質疑項目】
- 小林 一大 君(自民)
- 今後の産業政策の方向性
- デジタルライフラインの全国的な整備を進める狙い
- エネルギー政策を国民に自分事として捉えてもらうための政府の取組
- 古賀 之士 君(立憲)
- 日本の実質賃金を上昇させる方策
- 経済産業省所管の一般会計補正予算額が当初予算額を大幅に上回ることに対する経済産業大臣の所見
- 村田 享子 君(立憲)
- 中小企業向け賃上げ促進税制における「継続雇用者」要件の在り方
- マイカー通勤者への影響も踏まえた燃料油価格激変緩和対策事業の出口戦略を検討する必要性
- 三浦 信祐 君(公明)
- 今後の防衛装備品の創出及び生産力の確保に向けたスタートアップ活用の必要性
- 東京電力福島第一原子力発電所の廃炉措置の現状及び今後の取組
- 東 徹 君(維教)
- 2025年大阪・関西万博の開催意義及び前売り券の販売方法見直しの必要性
- 人口減少社会における我が国産業の維持の方策
- 礒崎 哲史 君(民主)
- 異次元金融緩和の終了が今後の経済及び中小企業の経営等に与える影響
- 価格転嫁円滑化に関する調査の結果を踏まえた事業者名公表の経緯及び特別調査の今後の計画
- 岩渕 友 君(共産)
- 大型太陽光発電等の導入に伴う地域とのトラブル等の実態状況
- 地域住民の同意をFIT等の認定要件として義務化する必要性
- 平山 佐知子 君(無所属)
- インターネット通信販売のトラブルに対する消費生活センターの対応方法
- いわゆる転売ヤーによる高額転売問題についての経済産業大臣の認識
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。