
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第213回国会 外交防衛委員会
令和6年5月21日(火) 第14回
1. 外交、防衛等に関する調査
【主な質疑項目】
- 佐藤 正久 君(自民)
- ICC検察官によるイスラエル首相及びハマス指導者らに対する逮捕状請求並びにイラン大統領及び外相のヘリコプター事故による逝去に対する政府見解
- 日本政府が韓国政治家の竹島上陸を違法上陸と明言しないことの問題性と韓国政府・与党に対する竹島の領土問題交渉申し入れの必要性
- 小西 洋之 君(立憲)
- 外為法及び防衛装備移転三原則等が憲法の平和主義の精神にのっとったものであることの政府認識
- 日英伊による次期戦闘機共同開発において日本が求める要求性能の具体的内容と日本の技術面、資金面の貢献だけでは要求性能の獲得が困難であるとする理由
- 上田 勇 君(公明)
- 防衛装備移転三原則策定後の経済産業大臣による防衛装備移転の許可状況と移転の可否等に係る厳格審査の確認
- 次期戦闘機をパートナー国以外の第三国に輸出することを可能とした閣議決定及び防衛装備移転三原則運用指針改正の内容
- 松沢 成文 君(維教)
- 米軍横浜ノースドックを横浜港の内港地域から代替地に移転することを米国と交渉する必要性
- 日米地位協定に基づき米国に提供している尖閣諸島の久場島・大正島の射爆撃場において日米共同訓練が可能となるよう日米合同委員会で協議する必要性
- 榛葉 賀津也 君(民主)
- 米軍前畑弾薬庫の針尾島弾薬集積所への移転が遅れている理由と早期に移転を進める必要性
- 山添 拓 君(共産)
- 米国上院議員による原爆投下正当化の発言に対して抗議、撤回を求める必要性
- 米国家核安全保障庁(NNSA)による臨界前核実験実施に対する抗議の必要性
- 高良 鉄美 君(沖縄)
- オランダ及び英国軍人の在日米軍基地立ち入り事実に関する政府の把握と米軍からの報告の有無
- 外務省密約問題について外交文書の欠落を放置することの問題性と重要文書を破棄、改ざんした可能性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。