委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

法務委員会の質疑項目へ戻る

第213回国会 法務委員会

令和6年6月18日(火) 第19回

1. 法務及び司法行政等に関する調査

【主な質疑項目】
  • 和田 政宗 君(自民)
    • 閣僚のブルーリボンバッジ着用の推進に関する政府の取組姿勢
    • 我が国とトルコとのテロ対策協議の在り方
  • 福島 みずほ 君(立憲)
    • 被疑者の取調べへの弁護人の立会いに関する政府の対応
    • 鹿児島県警による報道機関への捜査及び取材源の逮捕の問題性
  • 石川 大我 君(立憲)
    • LGBTをめぐる人権状況に関する法務大臣の認識
    • 事実婚の同性カップルに係る住民票の記載の在り方に対する政府の見解
  • 牧山 ひろえ 君(立憲)
    • 育成就労制度に適切な英訳を付す必要性に対する法務大臣の見解
    • 能登半島地震被災地に居住の外国人技能実習生の在留期間等の特例措置を継続する必要性
  • 伊藤 孝江 君(公明)
    • 法廷通訳に適切な報酬を支払う必要性に対する最高裁の見解
    • 法廷通訳の育成・確保の推進に対する法務大臣の見解
  • 清水 貴之 君(維教)
    • 禁錮以上の刑に処せられた者は保護司になれないとする保護司法第4条の妥当性
    • 保護司の負担軽減等保護司が活動しやすい環境づくりの必要性に対する法務大臣の見解
  • 川合 孝典 君(民主)
    • 保護司の高齢化や適正人員等に関する法務省の認識
    • 物価上昇等を踏まえた保護司実費弁償金支給規則を見直す必要性に対する法務大臣の見解
  • 仁比 聡平 君(共産)
    • 肌着の着用を認めないことが女性被留置者の個人の尊厳や人格権等を損なう可能性
    • 女性被留置者がカップ付き女性用肌着を着用できるよう必要な予算を確保する必要性
  • 鈴木 宗男 君(無所属)
    • シナリオありきの証人テスト等不適正な検察の捜査を徹底して戒める必要性
    • 法務大臣の指揮権について定める検察庁法第14条の解釈に関する法務大臣の認識

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。