委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

法務委員会の質疑項目へ戻る

厚生労働委員会の質疑項目へ戻る

第213回国会 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会

令和6年6月4日(火) 第1回

1. 出入国管理及び難民認定法等の一部を改正する法律案(閣法第58号)
2. 出入国管理及び難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第59号)

【主な質疑項目】
  • 片山 さつき 君(自民)
    • 警察及び検察による外国人被疑者の取調べにおける通訳体制の現状及び支障の有無等
    • 監理支援機関における外部監査人の要件及び想定される主体
  • 石橋 通宏 君(立憲)
    • 育成就労の在留資格で入国した外国人が安定的な在留資格に移行できる予見可能性
    • 育成就労生が支払う手数料は先行投資であるとの法務大臣の発言の趣旨
    • 監理支援機関に支払われる監理費が育成就労生の負担となることに対する確認
    • 永住資格の取消しが二重罰との意見に対する法務大臣の認識
  • 秋野 公造 君(公明)
    • 入国前の結核スクリーニングの導入に係る法務省のこれまでの取組と法務大臣の決意
    • 育成就労制度における安全衛生対策マニュアルの整備及び多言語化の必要性
  • 猪瀬 直樹 君(維教)
    • 低技能外国人労働者の受入れの賃上げや生産性向上への影響に対する厚労大臣の認識
    • 外国人材受入れの基本戦略を策定する必要性
  • 田村 まみ 君(民主)
    • 技能実習・特定技能終了後の年金関連手続の複雑さに対する法務大臣の認識及び解決策
    • 育成就労制度における安全衛生推進者による安全衛生事業の実施の必要性
  • 倉林 明子 君(共産)
    • 日本語能力が不十分な育成就労生の派遣で失踪者が増えるとの懸念への厚労大臣の所見
    • 育成就労産業分野における労働者派遣の対象拡大に対する法的な歯止めの有無
  • 天畠 大輔 君(れ新)
    • 在留資格のない外国人を障害者総合支援法に基づく更生医療制度の対象とする必要性
    • 難民申請中の仮放免者の知的障害を持つ子を障害児支援の対象とする必要性
  • 上田 清司 君(無所属)
    • 入管手続におけるオンライン申請の利用状況
    • 一般社団法人建設技能人材機構の設立の趣旨及びその成果
  • 鈴木 宗男 君(無所属)
    • 国際貢献の観点から技能実習生に優しく対応すべきとの意見に対する厚労大臣の認識
    • 本法案を取り下げるべきとの声に対する法務大臣の見解

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。