
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第213回国会 予算委員会
令和6年5月22日(水) 第18回
1. 予算の執行状況に関する調査
○集中審議(国内外の諸課題)
【主な質疑項目】
- 福岡 資麿 君(自民)
- 政治の信頼回復に向けた総理のリーダーシップ
- 定額減税の意義と期待される効果
- 社会保障関係費に係る新たな財政フレームの在り方
- 辻元 清美 君(立憲)
- 定額減税を給与明細に明記することの是非
- 子ども・子育て支援金制度における負担額の給与明細への記載方法
- 政策活動費の支出実態と廃止の必要性
- 小沼 巧 君(立憲)
- 政治資金問題に係る関係議員に対し政治倫理審査会への出席を促す必要性
- 企業・団体献金と企業への税制優遇との相関関係
- 政策活動費の廃止又は透明化徹底の必要性
- 里見 隆治 君(公明)
- 政治の信頼回復に向けた総理の覚悟
- 議員の監督責任強化と政策活動費の使途明確化に向けた総理の考え
- 公職選挙法改正も含めた選挙妨害事件への対応
- 柳ヶ瀬 裕文 君(維教)
- 調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の改革を実施する必要性
- 企業・団体献金が政策決定に与える影響
- 外国法人等による政治資金パーティー券購入を禁止する必要性
- 田村 まみ 君(民主)
- カスタマーハラスメント対策の推進に向けた立法措置の必要性
- 政治資金問題に係る国民からの指摘に対する総理の認識
- 第三者機関を設置し政治資金に係る監視機能を持たせる必要性
- 小池 晃 君(共産)
- 政治資金問題に係る関係議員に対し政治倫理審査会への出席を促す必要性
- 企業の政治活動の自由に係る最高裁判決の解釈
- 企業・団体献金が政策決定に与える影響
- 山本 太郎 君(れ新)
- 被災地における宅地内漏水に対する国の財政支援
- 被災地のコミュニティ維持に向けた食事の提供や金券発行の必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。