
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第213回国会 予算委員会
令和6年3月27日(水) 第15回
1. 令和6年度総予算(3案)
○集中審議(内外の諸課題)
【主な質疑項目】
- 越智 俊之 君(自民)
- なりわい再建支援補助金等を活用した被災事業者に対する支援
- 中小企業・小規模事業者の賃上げ実現に向けた更なる取組
- 輸出拡大及びスマート化による生産性向上を通じた稼げる農業・漁業の実現
- 杉尾 秀哉 君(立憲)
- 政治資金問題に係る関係議員の処分の在り方
- 施政方針演説における憲法改正に関する言及の妥当性
- 令和6年能登半島地震発災直後の政府の対応
- 水岡 俊一 君(立憲)
- 政治資金問題に係る更なる実態解明の必要性
- 被災地で活動する「学校支援チーム」への評価及び国による支援の必要性
- 教員不足への対応策
- 竹谷 とし子 君(公明)
- 女性の視点に立った災害対策の在り方
- トイレカー等の全国配備に向けた支援の必要性
- こどもホスピス支援の推進
- 東 徹 君(維教)
- 物価安定目標達成の遅れに対する消費増税の影響
- 企業・団体献金を禁止する必要性
- 中国の原発処理水の海洋放出に係る報道の事実関係
- 大塚 耕平 君(民主)
- 外国資本による土地取得に対する規制強化の検討状況
- 日本版ライドシェアの普及が外国人による「白タク」行為に与える影響
- マイナス金利政策解除を踏まえて実需による住宅購入者に対し税制措置を講ずる必要性
- 山下 芳生 君(共産)
- 政治団体による政治資金パーティー収入不記載に係る追加調査の在り方
- 沖縄県うるま市での自衛隊訓練場整備計画白紙撤回の必要性
- 山本 太郎 君(れ新)
- 高齢者に関して不適切な発言をした者を政府広報に起用することの妥当性
- 能登半島地震からの復旧・復興に向けた補正予算の早期編成の必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。