
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第213回国会 予算委員会
令和6年3月18日(月) 第11回
1. 令和6年度総予算(3案)
○集中審議(こども政策・社会保障等を含む内外の諸課題)
【主な質疑項目】
- 片山 さつき 君(自民)
- 21世紀前半の名目GDP1,000兆円達成に向けた総理の所見
- 燃料油価格激変緩和対策事業に係る出口戦略
- 次世代型太陽電池、核融合及び宇宙産業に係る国内生産戦略
- 今井 絵理子 君(自民)
- 防災対策における障害者支援の拡充
- 障害児の親に対する育児と仕事の両立に向けた支援
- 沖縄県うるま市での自衛隊訓練場整備計画に係る地元理解の重要性
- 福山 哲郎 君(立憲)
- 北朝鮮のミサイル発射に伴う国家安全保障会議(NSC)開催の有無
- 政治資金問題に係る説明責任と関係議員の処分方針
- 政治団体による政治資金パーティー収入不記載に係る経緯
- 古賀 之士 君(立憲)
- 政治資金問題に係る関係議員の処分の手続の在り方
- 賃金上昇を踏まえた年金額引上げの必要性
- こども未来戦略における高等教育無償化の概要及び貸与型奨学金に係る名称の見直し
- 宮口 治子 君(立憲)
- 有罪議員の起訴以降の歳費等の返還を義務付ける法改正の必要性
- 参議院広島選挙区をめぐる買収事件の真相解明に向けた取組
- 障害児支援に係る所得制限撤廃の必要性
- 秋野 公造 君(公明)
- 「避難所におけるトイレの確保・管理ガイドライン」への自走式トイレカーに係る記載追加の必要性
- 強度行動障害者支援における環境調整への障害福祉サービス等報酬改定での対応
- 里見 隆治 君(公明)
- 被災地における営農再開支援及び液状化対策の必要性
- 継続的な地方版政労使会議開催の必要性
- 物流の2024年問題の解決に向けたトラックドライバーの労働環境改善策
- 清水 貴之 君(維教)
- 日本版ライドシェアにおける利用者の観点を踏まえた更なる規制緩和の必要性
- 子ども・子育て支援金制度に係る負担の実態
- 梅村 聡 君(維教)
- 自衛隊における戦傷医療の提供体制
- 戦傷医療における輸血の確保に向けた取組
- 竹詰 仁 君(民主)
- 大手企業の労使交渉の妥結結果を中小企業に波及させる必要性
- 所得税の基礎控除等引上げによるインフレ調整の必要性
- 非正規雇用から正規雇用への転換及び分厚い中間層復活の必要性
- 倉林 明子 君(共産)
- 物価高を踏まえた年金額引上げの必要性
- 公務員における男女賃金格差解消に向けた情報公開や非正規職員の待遇改善
- 山本 太郎 君(れ新)
- 奥能登における仮設デイサービス施設の建設及び介護従事者の賃金保障の必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。