
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第213回国会 予算委員会
令和6年3月13日(水) 第9回
1. 令和6年度総予算(3案)
○集中審議(外交・安全保障等を含む内外の諸課題)
【主な質疑項目】
- 小林 一大 君(自民)
- 拉致問題解決に向けた政府の取組
- 自治体の原子力防災体制強化に向けた支援策
- 米の輸出拡大や米粉の利用促進に向けた取組
- 塩村 あやか 君(立憲)
- 参議院政治倫理審査会に係る説明の在り方
- 政党支部が主催した懇親会に係る事実関係及び公費負担の有無
- 悪質ホストクラブ問題に対する更なる取組の必要性
- 羽田 次郎 君(立憲)
- 政治資金問題における関係者への聴取及び処分の必要性
- 旧統一教会との関係を踏まえた文部科学大臣の適格性
- 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)への資金拠出再開の必要性
- 西田 実仁 君(公明)
- 次期戦闘機の第三国移転に係る閣議決定の必要性
- 次期戦闘機の第三国移転に係る対象国限定の必要性
- 安全保障政策に関する議論の在り方
- 片山 大介 君(維教)
- デフレ脱却に向けた政府の役割の重要性
- 政治資金問題に係る更なる実態把握の必要性と説明責任
- 子ども・子育て支援金制度に係る負担の実態
- 伊藤 孝恵 君(民主)
- 子供予算倍増に当たり我が国独自の指標を用いることの妥当性
- 少子化対策にKPI(評価指標)を導入する必要性
- 扶養控除縮小方針の撤廃及び年少扶養控除復活の必要性
- 山添 拓 君(共産)
- 第三国移転された次期戦闘機が国際法違反の攻撃に利用される可能性
- 次期戦闘機の第三国移転の決定に国会が関与する必要性
- 平和国家の在り方と我が国の現状
- 山本 太郎 君(れ新)
- 地域福祉推進支援臨時特例交付金の一律支給及び支給対象拡大の必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。