
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第213回国会 予算委員会
令和6年3月8日(金) 第7回
1. 令和6年度総予算(3案)
○集中審議(政治資金問題等を含む内外の諸課題)
【主な質疑項目】
- 宮崎 雅夫 君(自民)
- 被災した農地・漁港等の復旧に向けた支援の重要性
- 食料安全保障の強化に向けた取組
- 国土強靱化実施中期計画の早期策定の必要性
- 福島 みずほ 君(立憲)
- 企業・団体献金を禁止する必要性
- 重要経済安保情報の対象及び適性評価の問題点
- 訪問介護の基本報酬引下げの妥当性
- 森屋 隆 君(立憲)
- 政治資金問題に関する説明責任
- ライドシェア導入に係る手続の妥当性
- ライドシェア導入に係る慎重な検討の必要性
- 上田 勇 君(公明)
- 液状化被害への取組の強化と対策の重要性
- 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)との協力による人道支援
- 中小企業省力化投資補助事業の進捗状況と相談体制の整備
- 猪瀬 直樹 君(維教)
- 災害に備えた段ボールベッド等の備蓄量拡充の必要性
- 南海トラフ地震の発生確率算出方法の問題点
- 南海トラフ地震発生確率に基づく予算配分の妥当性
- 礒崎 哲史 君(民主)
- 賃上げにより個人消費を押し上げる必要性
- 燃料油価格激変緩和対策事業の終了後への対応
- 価格転嫁に関する実態調査の重要性
- 井上 哲士 君(共産)
- 令和6年能登半島地震における災害救助事務取扱要領等の実施状況
- 液状化被害からの住宅再建に向けた復興基金創設の必要性
- 被災した介護施設等への支援の取組
- 山本 太郎 君(れ新)
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。