
会議一覧へ戻る
地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第212回国会 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会
令和5年11月15日(水) 第3回
1. 地方創生及びデジタル社会の形成等に関しての総合的な対策樹立に関する調査
【主な質疑項目】
- 越智 俊之 君(自民)
- 郡町村部の「地域創生」における商工会青年部の果たす役割と支援策
- 事業承継・引継ぎ支援センターの体制強化と事業承継・引継ぎ補助金の充実
- 地域の小規模事業者における人手不足への対応とデジタル化推進のために必要な取組
- 福島 みずほ 君(立憲)
- 健康保険証の廃止についての決定過程とこれまでの国会答弁との整合性
- マイナンバーカードと健康保険証の一体化による資格確認証等の取扱い
- 会計年度任用職員の処遇改善と勤務実態を踏まえた制度見直しの必要性
- 杉 久武 君(公明)
- マイナンバーカードの健康保険証利用によるメリット
- 大阪府・大阪市スーパーシティ型国家戦略特別区域の意義
- デジタル田園都市国家構想に係る地方版総合戦略の支援策
- 上田 勇 君(公明)
- マイナンバーとひも付けた公金受取口座の活用による給付金の実施事務等における効果
- マイナンバー情報の総点検の実施状況と点検作業が遅れている自治体への支援策
- 令和5年度補正予算で計上される「重点支援地方交付金」の執行に向けた準備状況
- 東 徹 君(維新)
- 地方創生に係る政府の取組と成果に対する自見大臣の認識
- ライドシェア導入に向けた政府の検討状況と今後の見通し
- アナログ規制の見直しに関する実績と目標達成に向けた政府の認識
- 伊藤 孝恵 君(民主)
- デジタル時代における情報の自己決定権に関する河野大臣の所見
- ネット上のプライバシー保護の重要性についての河野大臣の見解
- 地方移住促進に向けた関係人口の創出についての自見大臣の見解
- 伊藤 岳 君(共産)
- 暗証番号を不要とするマイナンバーカードの導入の目的と代理交付に際しての代理人の負担軽減についての政府の見解
- マイナンバーカードの健康保険証利用を促進するための医療機関等への支援金の在り方
- 医療機関の負担軽減のために現行の健康保険証を存続させる必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。