委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会の質疑項目へ戻る

第212回国会 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会

令和5年12月6日(水) 第3回

1. 政府開発援助等及び沖縄・北方問題対策樹立に関する調査
 (政府開発援助等の諸方針に関する件)
 (沖縄及び北方問題に関しての諸施策に関する件)

【主な質疑項目】
  • 田島 麻衣子 君(立憲民主・社民)
    • 女性・平和・安全保障(WPS)の推進に向けた取組方針
    • オファー型協力を戦略的に実施する分野にジェンダー平等の促進を加える必要性
    • ジェンダー関連ODAにおける多様なステークホルダーと連携したエコシステム形成の見通し
  • 塩村 あやか 君(立憲民主・社民)
    • フィリピン残留日本人2世の無国籍問題が発生した経緯と未解決の理由
    • 来日する無国籍のフィリピン残留日本人2世に対する出迎え等の協力要請
    • 中国残留邦人支援法の改正等により無国籍のフィリピン残留日本人2世の救済に取り組む必要性
  • 清水 貴之 君(日本維新の会)
    • 度重なる会計検査院の指摘を踏まえ、効果的なODA事業の在り方及びODA予算の使途を精査する必要性
    • 在沖米軍基地隣接地及び日本各地におけるPFAS問題への対応状況と血中濃度検査の早期実施の必要性
    • 気候変動によるロス&ダメージに対応するための基金の運用に関する議論において日本がリーダーシップを発揮する必要性
  • 浜口 誠 君(国民民主党・新緑風会)
    • 屋久島沖のオスプレイ墜落事故を受けた政府の対応と国内における同型機の配備状況
    • 中東諸国へのODAの支援内容及びイスラエルとハマスの停戦に向けた取組方針
    • 西普天間住宅地区跡地における健康医療拠点整備の進捗状況と沖縄経済への波及効果
  • 紙 智子 君(日本共産党)
    • ガザ危機について即時停戦を求めない理由とNGOを通じた緊急人道支援強化の必要性
    • 北方隣接地域における啓発強化のため、老朽化した北方領土館(標津町)の改築の要望に応える必要性
    • 世界で先住民族の同化政策等への謝罪の動きが広がっていることに関する政府の認識
  • 高良 鉄美 君(沖縄の風)
    • 沖縄防衛局要請における要請者の人数制限を見直す必要性
    • 北部訓練場の返還跡地における米軍廃棄物問題に関する原状回復に向けた進捗状況及び今後の取組方針
    • 台湾漁船の影響を受ける先島諸島の漁業者への支援を行う必要性

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。