委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

国土交通委員会の質疑項目へ戻る

第212回国会 国土交通委員会

令和5年11月9日(木) 第2回

1. 国土の整備、交通政策の推進等に関する調査

【主な質疑項目】
  • 山本  佐知子 君(自民)
    • G7三重・伊勢志摩交通大臣会合における成果
    • 宿泊業における人手不足解消に向け支援措置の対象にバックヤード設備を含める必要性
    • 放置艇の解消に向けたこれまでの取組の実効性の分析及び今後の対応策
  • 永井   学 君(自民)
    • 「こどもまんなかまちづくり」に関する基本的な考え方及びその普及に向けた方策
    • リニア中央新幹線の工事の進捗状況及び東海道新幹線の老朽化対策への影響
    • 不動産IDを整備する狙い及びその運用に当たっての個人情報の取扱い
  • 森屋   隆 君(立憲)
    • 交通運輸業・建設業の人手不足に係る国土交通大臣の現状認識及び課題解決に向けた決意
    • 海運へのモーダルシフト推進に向けた取組状況
  • 小沼   巧 君(立憲)
    • 政府におけるライドシェアの定義
    • 自家用車の運転者のみが運送責任を負う形態での有償の旅客輸送を我が国で認めることの是非
    • 第二種免許試験の多言語化の現行法令上の可否及びこれを実施する必要性
  • 塩田  博昭 君(公明)
    • 資材価格高騰等を踏まえた適正な価格転嫁を実現するための対策の必要性
    • 自家用有償旅客運送の徹底的な活用についての国土交通大臣の見解
  • 河野  義博 君(公明)
    • 地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業の継続的実施の必要性
    • ライドシェアに関する今後の議論の方向性についての国土交通大臣の所見
  • 青島  健太 君(維新)
    • 港湾の役割、種類と配置及びその可能性に係る認識
    • モーダルシフト及びクルーズ再興に向けた港湾の課題
    • TNCサービス型ライドシェアの導入に向けて前向きに検討する必要性
  • 嘉田 由紀子 君(民主)
    • 流域治水等に資する霞堤の整備促進に向けた国土交通大臣の見解
    • 社会福祉施設の自家発電設備及び国宝・重要文化財に係る浸水・土砂災害対策の必要性
    • 小型船舶の酒酔い操縦に関する罰則を法律において設ける必要性
  • 田村  智子 君(共産)
    • 普天間飛行場の辺野古移設に向けた代執行訴訟に係る政府の対応を見直す必要性
    • 東京外かく環状道路に係る工事を中止して大規模な地盤調査を実施する必要性
  • 木村  英子 君(れ新)
    • 国土交通大学校の研修資料に差別的記載があったことに対する国土交通大臣の監督責任
    • 劇場や映画館のバリアフリー化を早急に進める必要性に対する国土交通大臣の見解

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。