
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第212回国会 外交防衛委員会
令和5年12月5日(火) 第6回
1. 環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定へのグレートブリテン及び北アイルランド連合王国の加入に関する議定書の締結について承認を求めるの件(閣条第1号)
【主な質疑項目】
- 吉川 ゆうみ 君(自民)
- 関税が撤廃される日本産食品の英国におけるPRに関する政府の方針
- 日本が英国と連携して今後のCPTPPの在り方について議論を主導する必要性
- 今後の加入要請エコノミーへの対応の先例となる英国の加入に対する政府の評価
- 福山 哲郎 君(立憲)
- 英国の次の加入交渉対象エコノミーと米国のTPP復帰の見通し
- 日イスラエル首脳会談の直後にガザ地区で戦闘が再開されたことに対する外務大臣の所感
- 日本政府の在日米軍に対するオスプレイ事故後の飛行に係る要請の詳細
- 水野 素子 君(立憲)
- CPTPPで保護される農林水産物の重要五品目が選定された理由と手順
- 英国の加入による日本の経済上の損益
- 日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)において日米合同委員会の運営改善について協議する必要性
- 竹谷 とし子 君(公明)
- 関税が撤廃されるパック御飯の海外販路の開拓、拡大に向けた政府の取組
- 外国為替資金特別会計が保有する外貨資産の処分等により税外収入を確保する必要性
- 石井 苗子 君(維新)
- 日本が英国の加入作業部会の議長となった経緯
- 中国及び台湾からの加入要請への対応方針
- CPTPPの今後のルール見直しに向けて各省庁が連携して取り組む必要性
- 榛葉 賀津也 君(民主)
- TPP委員会における議論の現状と今後日本が提起すべき課題
- 日英円滑化協定が適用される共同訓練の内容と日本がAUKUSに参加する必要性
- 山添 拓 君(共産)
- 自由貿易の拡大による国内の農業衰退、格差拡大に対する外務大臣の認識
- ガザ地区におけるイスラエル軍による国際人道法違反の有無について、日本政府が情報収集して確認する必要性
- 伊波 洋一 君(沖縄)
- 中国のCPTPP加入の見通し
- 普天間飛行場代替施設建設事業において戦没者の遺骨が混入している可能性のある沖縄本島南部地区の土砂を調達することの問題性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。