委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

外交防衛委員会の質疑項目へ戻る

第212回国会 外交防衛委員会

令和5年11月30日(木) 第5回

1. 外交、防衛等に関する調査
 (アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議及び閣僚会議、インド太平洋経済枠組み(IPEF)首脳会合及び閣僚級会合、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)閣僚会合並びに二国間会談に関する件)

【主な質疑項目】
  • 佐藤 正久 君(自民)
    • 米軍オスプレイの死亡事故を受けて安全性が確認されるまでの飛行停止を防衛大臣から要請する必要性
    • 自衛隊員募集に係る地域事務所等を建物の一階に設置する必要性
    • イスラエルが表明している戦闘休止後のガザ地区南部への攻撃に対する日本政府の見解
  • 小西 洋之 君(立憲)
    • 日中関係に関する「戦略的互恵関係」及び「建設的かつ安定的な日中関係」という両概念の関係性
    • 駐日ロシア大使館が外交団車両の駐車違反による放置違反金の納付を拒否していることの問題性
    • 自衛隊施設等の整備の更なる加速化に関する経費を補正予算で計上することの問題性
  • 上田 勇 君(公明)
    • 中東地域の海洋における民間船舶の安全確保の必要性
    • WTO体制の維持強化に向けた対応方針と漁業補助金協定の発効により日本の水産業が享受するメリット
    • 米国のTPP復帰に向けた日本政府の働きかけと米国が推進するIPEFの発効がもたらす日本の経済活動にとってのメリット
  • 松沢 成文 君(維新)
    • 日中首脳会談及び外相会談における邦人拘束事案に関する議論の内容
    • 「二国間関係における恣意的拘束の利用に反対する宣言」支持国との連携や国連人権理事会への申立ての必要性
    • いわゆるスパイ防止法制定と対外情報機関設置の必要性
  • 榛葉 賀津也 君(民主)
    • 外交における伝統文化の役割の重要性
    • 国立劇場等の再整備事業の見通しと閉場中の各種支援策の必要性
  • 山添 拓 君(共産)
    • 米軍オスプレイの度重なる緊急着陸と今般の死亡事故の原因について国民及び国会に説明する必要性
    • 核兵器禁止条約締約国会議へのオブザーバー参加と同条約の被害者援助及び環境修復の枠組みへの協力を検討する必要性
  • 高良 鉄美 君(沖縄)
    • 米軍オスプレイの国内飛行禁止と日米地位協定の抜本的改定の必要性
    • 北朝鮮の人工衛星打上げに関する事前通告の内容と発射物の危険性に関する防衛省の分析
    • 普天間飛行場代替施設が完全な運用上の能力を下回る場合に同飛行場が返還されない懸念と滑走路の不同沈下対策への米国の明示的な同意の有無

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。