委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

内閣委員会の質疑項目へ戻る

第212回国会 内閣委員会

令和5年11月9日(木) 第2回

1. 内閣の重要政策及び警察等に関する調査

【主な質疑項目】
  • 塩村 あやか 君(立憲)
    • 勾留中の女性のひもなしブラトップ着用を全国の留置施設で一律に認めることに対する国家公安委員会委員長の見解
    • 売掛金を回収するために女性に売春を促すなどの悪質ホストクラブ問題に対する警察庁の対応
    • 悪質ホストクラブ問題の被害者向けの相談・支援体制を整える必要性
  • 上月  良祐 君(自民)
    • 物価高騰、賃上げ及び価格転嫁の関係性を踏まえた政府の対策についての新藤大臣の見解
    • 予防的な観点から孤独・孤立問題を生じさせないような取組を今後推進する必要性
    • 地域のガソリンスタンドの役割を踏まえ、ガソリンの過度な低価格競争を回避する必要性
  • 宮崎   勝 君(公明)
    • 里親等委託率の目標達成に向けた政府の取組
    • サイバー犯罪撲滅に向けた国家公安委員会委員長の決意
    • 電動キックボードに関する安全対策の重要性
  • 石垣 のりこ 君(立憲)
    • 運転免許取消し後にその前提となる違反事実が不存在であることが明らかとなった場合における警察の対応の在り方
    • 関東大震災時に発生した朝鮮人等虐殺に係る政府内の調査の妥当性
    • 電動キックボードに関連した交通事故が増加している現状についての国家公安委員会委員長の見解
  • 柴田   巧 君(維新)
    • 中国による経済的威圧に対抗するため政府の体制及び国内制度の整備を急ぐ必要性
    • 経済安全保障分野におけるセキュリティ・クリアランス制度創設に係る一元的調査機関の具体的イメージ
    • AIを活用した偽情報対策に係る政府の取組
  • 上田  清司 君(民主)
    • 経済安全保障の観点による原油等の備蓄体制及び食料自給率向上に向けた取組
    • 重要土地等調査法に基づく土地等利用状況調査の体制強化及び迅速な調査結果公表の必要性
    • 総合経済対策における税収増を国民に還元する旨の政府の説明と同対策の財源をめぐる財務大臣発言との整合性
  • 井上  哲士 君(共産)
    • 加藤大臣の政治資金パーティーに係る政治資金収支報告書の訂正内容
    • 我が国の指導的地位への女性参画に関する政府の認識とジェンダー・ギャップ指数の順位との差異が生じている理由
    • 男女間の賃金格差に対する加藤大臣の認識とその是正に向けた今後の取組
  • 大島 九州男 君(れ新)
    • 「日本版DBS」の実効的な制度構築に向けた加藤大臣の見解
    • 不登校対策に係るこども家庭庁の役割
    • 不登校の原因の調査方法及び文部科学省による従来の不登校対策を改める必要性

※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。