
会議一覧へ戻る
行政監視委員会の質疑項目へ戻る
第212回国会 行政監視委員会
令和5年11月13日(月) 第1回
1. 行政監視、行政評価及び行政に対する苦情に関する調査
(政策評価の現状等に関する件)
(行政評価・監視活動実績の概要に関する件)
【主な質疑項目】
- 田島 麻衣子 君(立憲)
- 政策評価の結果を政策に反映させることへの総務大臣の決意
- 電気・ガス価格激変緩和対策事業の管理費について事務局の選定方法の見直しを含めた改善方策
- 三上 えり 君(立憲)
- 不登校対策に係る文部科学省の取組の成果に対する認識と今後必要とされる政策
- 文部科学省自らが行う政策評価の改善のために制度の所管省庁として総務省が果たす役割と決意
- 柳ヶ瀬 裕文 君(維新)
- 郵政民営化以前の定期性の郵便貯金の払戻しに係る運用の対象を広げる必要性
- 旧郵便貯金の払戻しに係る運用の見直しに対する総務大臣の決意
- 田村 まみ 君(民主)
- 学校給食無償化以前の問題として給食提供が困難な状況にあるか否かについての認識
- 倉林 明子 君(共産)
- 経済再生に逆行することとなる高齢者への社会保険料等の負担増の中止を検討する必要性
- 大島 九州男 君(れ新)
- PFASに係る水環境の基準を早急に定めることへの環境省の決意
- 伊波 洋一 君(沖縄)
- 憲法違反の疑いもある現行の裁定的関与を見直すことに対する総務大臣の見解と今後の取組方針
- 浜田 聡 君(N党)
- 令和6年に予定されているAV出演被害防止・救済法の見直しに向けた政府の検討状況
- 杉 久武 君(公明)
- 各府省によるEBPMの取組促進のための総務省の役割
- 質の高い行政相談体制の構築及び行政評価全般の取組に対する総務省の決意
- 青山 繁晴 君(自民)
- 学校教育で何のために学ぶのかと各教科の哲学を教えることの重要性に関する文部科学省の認識
- クマによる人的被害の続出と山林への太陽光パネル設置等との関係の調査及び対策の必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。