会議一覧へ戻る
災害対策特別委員会の質疑項目へ戻る
第211回国会 災害対策特別委員会
令和5年8月17日(木) 閉会後第1回
1. 災害対策樹立に関する調査
【主な質疑項目】
- 足立 敏之 君(自民)
- 令和5年梅雨前線等による水害を踏まえた中小河川における今後の治水対策
- 防災・減災、国土強靱化の推進に当たっての災害対応の担い手である建設産業への配慮
- 防災・減災、国土強靱化関連予算の確保を含む治水関連予算の拡充
- 古庄 玄知 君(自民)
- 過疎地域の実情に合わせた被災者生活再建支援制度の適用要件と支援内容の見直し
- 野田 国義 君(立憲)
- 被災した農地等の土砂搬出を速やかに行うことができる体制作りの検討の必要性
- 被災した小石原焼の窯元と原鶴温泉の宿泊施設に対して活用可能な支援策の内容
- 土砂災害の危険箇所に設置された太陽光発電施設に関する防災対策の推進の必要性
- 下野 六太 君(公明)
- 特別史跡からの土砂流出がもたらした民家の被害に対する文化庁の災害復旧支援の考え方
- 被災農家の離農防止につながる取組を平時から推進することに対する防災担当大臣の見解
- 塩田 博昭 君(公明)
- 近年の災害の激甚化に合わせた激甚災害の指定基準の緩和と財政支援の拡充の必要性
- 罹災証明書に係る利便性向上に資するクラウド型被災者支援システムの一層の普及促進
- 柴田 巧 君(維新)
- 被災者に対する各種支援制度の一本化などの抜本的な見直しに関する防災担当大臣の見解
- 災害復旧時のマンパワーを確保するための防災士やボランティアの育成等に関する取組
- 行政、NPO団体、住民等の調整役となる災害中間支援組織の育成強化に関する取組
- 嘉田 由紀子 君(民主)
- 流域治水対策の基本となるハザードマップの精度向上のための財政支援の必要性
- 浸水想定区域に災害拠点病院の移転を計画する地方公共団体に対する国の支援の在り方
- 仁比 聡平 君(共産)
- 急激な気候変動による水害対策の遅れが顕在化する中での効果的な再度災害対策の推進
- 農村等の維持のために農地等の災害復旧における農業者負担の軽減を図る必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。