会議一覧へ戻る
災害対策特別委員会の質疑項目へ戻る
第211回国会 災害対策特別委員会
令和5年4月14日(金) 第3回
1. 災害対策樹立に関する調査
(災害対策の基本施策に関する件)
【主な質疑項目】
- 岩本 剛人 君(自民)
- 事業期間が令和6年度までとなっている緊急浚渫推進事業債の評価及び今後の方針
- 地震及び津波対策における積雪寒冷地域特有の課題に係る国の対応
- 災害対応にも資する建設業におけるデジタル技術等を活用した建設プロセス等の改善
- 高木 真理 君(立憲)
- 大規模地震後の経済活動への影響軽減のための復旧対策における優先順位想定の在り方
- 富士山噴火に伴う広域降灰に対する具体的な対策の内容
- 快適な避難所及び仮設住宅として利用可能な施設等の活用に対する見解
- 下野 六太 君(公明)
- 首都直下地震等発生時に懸念されるエレベータへの閉じ込めに対する基本的な考え方
- 地震等の発生時における聴覚障害者への情報伝達の現状
- 塩田 博昭 君(公明)
- 個別避難計画の作成状況を踏まえた地方公共団体への計画作成支援策の再検討
- スーパーコンピュータによるシミュレーション等を活用した避難訓練実施の必要性
- 青島 健太 君(維新)
- 我が国の活火山の観測体制及び噴火予知の精度
- 過去に発生した噴火災害の教訓を活用した火山防災対策
- 嘉田 由紀子 君(民主)
- 防災の知見及び教訓を活用した国際協力及び防災技術を有する企業の海外展開への支援
- 防災分野における女性参画の重要性
- 仁比 聡平 君(共産)
- 玖珠川の河川改修事業に伴う補償の実施に当たり地域住民の意見を反映する必要性
- 筑後川流域全体の総合的な治水対策への国の支援に対する防災担当大臣の認識及び決意
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。