
会議一覧へ戻る
経済産業委員会の質疑項目へ戻る
第211回国会 経済産業委員会
令和5年3月17日(金) 第3回
1. 令和五年度総予算(3案)の委嘱審査
(内閣府所管(公正取引委員会)、経済産業省所管)
【主な質疑項目】
- 青山 繁晴 君(自民)
- 我が国の輸出管理における韓国の国カテゴリーの見直しの是非
- メタンハイドレートの商業化目標の延期に対する経済産業大臣の所見
- 国有林内に設定された「緑の回廊」での風力発電設備の整備計画への経済産業省の関与の在り方
- 森本 真治 君(立憲)
- 現時点での春闘の交渉結果に対する経済産業大臣の所見及び今後の賃上げ実現に向けた取組
- 今後のエネルギー価格の見通し及びエネルギー価格高騰等への追加的な対策の検討状況
- 我が国の価格転嫁率についての経済産業省の認識及び目標設定の必要性
- 中小事業者の価格交渉力の向上に向けて事業協同組合等に期待される役割
- 石川 博崇 君(公明)
- LPガス料金の負担軽減支援関係予算の事業効果及び更なる支援の必要性
- 電気・ガス価格激変緩和対策事業の対象外である特別高圧契約に係る負担軽減支援策の検討状況
- コロナ資金繰り支援継続プログラム策定の狙い
- 石井 章 君(維新)
- 株式会社商工組合中央金庫(商工中金)の完全民営化後における危機対応業務の在り方
- 商工中金改革において地域金融機関への民業圧迫を防止する方策
- 礒崎 哲史 君(民主)
- リスキリングやリカレント教育についての定義及び関連予算の概要
- フリーランスのリスキリング支援を経済産業省と厚生労働省が連携して行う必要性
- 岩渕 友 君(共産)
- 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金による支援を継続する必要性
- エネルギーコスト上昇分を十分に価格転嫁できない中小企業への支援の在り方
- 平山 佐知子 君(無所属)
- 中小企業の海外進出支援策の効果の最大化に向けた経済産業省の取組方針
- コロナ借換え保証の実施状況とコロナ禍後の中小企業支援策の在り方
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。