
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第211回国会 厚生労働委員会
令和5年6月1日(木) 第17回
1. 社会保障及び労働問題等に関する調査
【主な質疑項目】
- 川田 龍平 君(立憲)
- 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後もワクチン接種を継続する根拠
- 新型コロナウイルスワクチン接種の健康被害救済に係る審査の停滞を踏まえ審査体制を見直す必要性
- 新型コロナウイルスワクチン接種を中止し超過死亡との関係を調査する必要性
- 高木 真理 君(立憲)
- 社会情勢の変化を踏まえ障害年金の額の見直しを行う必要性
- 国産新型コロナウイルスワクチン開発への投資が国民の接種回避により無駄になる懸念
- 就労継続支援B型事業所における利用者の工賃の妥当性
- 舩後 靖彦 君(れ新)
- 訪問入浴介護に夜間加算を設定する必要性
- 訪問入浴介護の看護職員の配置基準を緩和する必要性
- 医療的ケア児支援センターに当事者や家族を配置することを検討する必要性
- 星 北斗 君(自民)
- 地方の医薬品製造施設に対して一定の範囲で国の直接指導などの監督強化を行う必要性
- 医薬品安全保障の観点から特に確保する必要性が高い成分の安定確保のための取組の現状と課題
- へき地や離島における遠隔医療の適正な推進のための具体的な方針
- 窪田 哲也 君(公明)
- 出張理容・出張美容のニーズ等を踏まえ理容師・美容師に対する支援を行う必要性
- 鹿児島県奄美大島における血液製剤の供給体制及び使用期限切れの血液製剤の廃棄の現状
- 離島における血液製剤の安定供給体制の確保のための政府の取組と責任
- 東 徹 君(維新)
- 少子化対策の財源とするため社会保険料に上乗せすることの是非
- 少子化対策の財源とするための医療・介護分野における歳出改革の具体的方策
- 医療機関に対し脳死患者の情報を臓器あっせん機関に連絡することを義務付ける必要性
- 松野 明美 君(維新)
- 出産費用の保険適用による負担軽減効果及び導入によるサービス内容の一律化への懸念
- 後見人を交代できるようにするなど成年後見制度を早急に見直す必要性
- 無犯罪証明書の就業先への提出を義務付ける「日本版DBS」の検討状況及び導入の見通し
- 田村 まみ 君(民主)
- 介護保険部会において介護職員数の推移や離職等の実態を資料で明示して議論する必要性
- 賃上げに伴う労働時間調整により雇用保険の対象外となる者の救済措置を検討する必要性
- 健康保険料の引上げに先んじて働き方に中立的な社会保障制度への改革を推進する必要性
- 倉林 明子 君(共産)
- 紙の健康保険証廃止の方針を凍結する必要性
- 短期被保険者証の廃止に伴う被保険者の受診確保策
- 労災保険のメリット制の算定からコロナ罹患の労災を除外する特例措置を継続する必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。