
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第211回国会 外交防衛委員会
令和5年4月13日(木) 第8回
1. 防衛省設置法の一部を改正する法律案(閣法第19号)
【主な質疑項目】
- 岩本 剛人 君(自民)
- サイバー人材の確保・育成に向けた取組の必要性
- 防衛省の事務官・技官を増員するとともに、諸外国との防衛協力・交流の増加に対応して防衛省内の体制を強化する必要性
- FMS調達における契約管理料減免に係る米国との協定を早期に締結する必要性
- 羽田 次郎 君(立憲)
- 自衛隊の統合運用体制の強化によって米軍の影響力が高まる可能性
- イージスシステム搭載艦の総経費を明らかにする必要性
- 政府安全保障能力強化支援(OSA)創設の経緯と令和5年度においてフィリピン、マレーシア、バングラデシュ、フィジーの4か国を調査対象国とした理由
- 平木 大作 君(公明)
- 防衛省・自衛隊の人的基盤の強化に関する有識者検討会が設置された趣旨と提言の取りまとめに向けた浜田防衛大臣の見解
- 陸上自衛官の定数削減による南西地域の防衛体制への影響の有無
- FMS調達に係る未納入・未精算を始めとする諸課題を解決するための取組の進捗状況
- 金子 道仁 君(維新)
- 日米間の相互政府品質管理に係る枠組み合意が会計検査院の指摘及び参議院決算委員会の警告決議以降に一定の年数を要した理由
- サイバー人材確保のため従来の自衛官の採用試験と異なる採用基準等を設ける必要性
- 開発協力大綱案における抜本的な外交の強化の観点からの新たな施策の内容
- 榛葉 賀津也 君(民主)
- 日本におけるサイバー防衛能力の質的向上とサイバー人材育成の必要性
- 山添 拓 君(共産)
- OSAによる軍事支援が国際紛争を助長する懸念と相手国による目的外使用や第三者移転に係る適正管理の義務違反を認めた場合の対応
- 伊波 洋一 君(沖縄)
- 陸上自衛隊石垣駐屯地の施設整備の概要と調整池からの排水が島内の湿地帯や個人所有の田畑に放流されることの問題性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。