
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第211回国会 総務委員会
令和5年5月23日(火) 第11回
1. 行政制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
【主な質疑項目】
- 野田 国義 君(立憲)
- マイナンバーカードをめぐる証明書の誤交付事案及び健康保険証の誤登録事案への政府の対応
- マイナンバーカードによるオンライン資格確認の導入により円滑な保険診療に支障が生じていることへの対応
- マイナンバーカードの取得等が困難な高齢者等への対応と既存の健康保険証を存続させる重要性
- 岸 真紀子 君(立憲)
- 国勢調査にLGBTQの視点を取り入れる必要性
- 多文化共生社会に向けた総務省の取組
- 地域における多文化共生社会の課題と解決策に対する総務大臣の見解
- 柳ヶ瀬 裕文 君(維新)
- 郵政民営化以前の郵便貯金について権利消滅に関する記載がない定額貯金証書が存在することに対する総務省の認識
- 郵政民営化以前の郵便貯金に関する預金者のデータの保有状況
- 郵政民営化以前の郵便貯金の払戻しに係る運用を変更する必要性
- 竹詰 仁 君(民主)
- 総務省が木質バイオマス発電をめぐる木材の需給状況に関する実態調査を実施することとなった背景
- 木質バイオマス発電の拡大が木材の安定調達を困難にしているとの懸念に対する総務省の評価
- 総務省が脱炭素化の取組に資する地方債の発行を推進する理由
- 伊藤 岳 君(共産)
- 障害者のマイナンバーカードの申請における顔写真の在り方
- マイナンバーカードの申請に困難を伴う障害者への配慮の必要性
- マイナンバーカードの券面記載事項をめぐる政府の検討状況
- 浜田 聡 君(女子)
- 衆議院の選挙制度と日本の経済成長の関連性についての政府の見解と新たな選挙制度について議論する必要性
- 入管法改正案の委員会審査に係る報道内容の放送法上の問題
- 加熱式たばこを増税することに伴う問題についての政府の見解
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。