すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
本文へ
検索方法
検索
文字サイズの変更
標準
拡大
最大
サイトマップ
よくある質問
リンク集
English
トップページに戻る
議員情報
今国会情報
ライブラリー
議案情報
会議録情報
請願
質問主意書
参議院公報
参議院のあらまし
国会体験・見学
国際関係
調査室作成資料
参議院審議中継
(別ウィンドウで開きます)
特別体験プログラム
キッズページ
トップ
>
委員会・調査会・憲法審査会質疑項目
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第211回国会 予算委員会
令和5年3月1日(水) 第2回
1. 令和5年度総予算(3案)
○基本的質疑
【主な質疑項目】
杉尾 秀哉 君(立憲)
同性婚に対する総理の認識と法制化の必要性
反撃能力保有を含む防衛力強化が軍拡競争を招く可能性
原発政策転換の是非と原子力規制委員会の独立性
辻元 清美 君(立憲)
原発の運転期間延長の妥当性
子供予算増額に当たっての財源の見通し
米国からの防衛装備品調達の実態
小沢 雅仁 君(立憲)
価格転嫁促進に関する政府の取組
トラック運送業における労働環境改善の必要性
児童手当の所得制限撤廃を含めた少子化対策の在り方
徳永 エリ 君(立憲)
食料自給率引上げの実現可能性
酪農の現状についての認識と対応策
東京オリンピック・パラリンピック競技大会に係る不祥事を検証する必要性
丸川 珠代 君(自民)
総理のキーウ訪問を含めたウクライナ情勢への対応
総合経済対策の効果及び今後の物価高騰対策の在り方
児童手当の所得制限についての総理所見及び放課後児童クラブにおける食事提供の必要性
上月 良祐 君(自民)
農林水産物の輸出促進の必要性
困窮世帯への支援を含めた孤独・孤立対策の充実
全国旅行支援における団体旅行支援の重要性
島村 大 君(自民)
新型コロナ対策に係る検証の必要性
小児医療費の窓口負担の在り方
サプリメントの海外展開に向けた取組
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。
利用案内
著作権
免責事項
ご意見・ご質問
All rights reserved. Copyright(c) , House of Councillors, The National Diet of Japan